あびぞうさん、マイクロシーボルトを計る機械を借りてきたんだって。
メイちゃん、マイクロシーベルトですよ。
会社の先輩のご自宅が那須で
なんだかんだ放射線が心配で
ガイガーカウンターを買ったんだって。
うちにも大事なにゃんがいますからね、無理を言って借りてきました。
↓ こちら。ガイガーカウンター(ロシア製)。
↑ 我が家の放射線は0.06マイクロシーベルト/アワー。
↓ ん?0.09マイクロシーベルト/アワーにUP?
↓ ムム!こんどは0.18マイクロシーベルト/アワー?
結構不安定で、数値は計測ごとに変化しました。
会社の先輩いわく、この機械は3~4万円なので、イマイチなんだとか。
ちゃんと計りたかったら、10万円くらい出さないとだめみたい。
・・でもこれ、ロシアのぼったくり?
ま、会社は0.09マイクロシーベルト/アワーだったから
だいたい同じくらい(相当アバウトですが)ということがわかったということで。
牛肉にセシウムが出たり、ホントにいろいろですよね。
メルトダウンしてたんだから、しょうがないのかな。
ちなみに、アグリス成城もセシウムとヨウ素の土壌検査をしたようで
”0でした”という張り紙がしてありました。
0っていうのは、ホントなんでしょうかね?逆に心配になったりして。
いつも読んでくださってありがとうございます。