ととろ爺さんの 殆んどひとり歩き・ハイキングやらウォーキングやら

歩くことが楽しくもあり、体力的にキツイと思うこともあり、という年齢になりました。そんな中、歩いたコースを写真中心に。

《春》山の辺の道(3月下旬)

2013-08-14 | 奈良県
 山の辺の道の南半分は二度目ですが、今日は前回と反対の天理から南へ下りました。
主な立ち寄りコースは
石上神宮→内山永久寺跡→夜都伎神社→大和神社→長岳寺→崇神天皇陵→景行天皇陵→相撲神社→檜原神社→箸墓古墳でした。


JR天理駅から徒歩で石上神宮へ。「昨日に引き続き、今日もお騒がせいたします。よろしくお願いいたします。」とご挨拶をして、南へ向かいます。


旧社殿の下を南へ。


間もなく内山永久寺の跡に着きます。
芭蕉の碑が出迎えてくれました。


後醍醐天皇の行宮跡の碑です。


往時の寺域は壮大だったそうです。




しばらく、東海自然歩道の石畳を進みますが、かなり強烈な上り下りです。


こんな、ほっとする出会いも・・・。


夜都伎神社の前に出ました。


前に参拝した時と同じ、静かな佇まいです。


竹之内の環濠集落。


大和盆地を右に見ながら進むと


休憩所には先客が・・・。足元をスルン、スルンと・・。(ウチの連中、元気かな?)


一休みの後、山の辺の道の観光コースを西へ外れ、大和(おおやまと)神社で参拝。




コースに戻り、相変わらずの<柿本人麻呂の歌碑>をしばし眺め


長岳寺を訪ねます。


案内に沿って裏山の急な石段を息を切らしながら登っていくと、見事な大石棺仏です。


お参りを終え、コースに戻り、崇神天皇陵へ。濠を見ながら土手で昼食に・・。


三輪山です。


神籬の遺跡。


相撲神社から


檜原神社へ・・。


檜原神社の前の池の周りは、気になる歌碑のオンパレード。


ここで、所謂山の辺の道からは外れますが、ずっと気になっていた箸墓古墳へ向かいます。


卑弥呼はここに眠っているのか、邪馬台国はここだったのか・・。


古代のロマンを堪能できる、およそ14キロメートルの散歩でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿