陶人形日和

陶器・磁器で制作している季節の人形・パグ人形を紹介します。

ギャラリーサイジ

2008-11-29 | お出かけ
昨日の続きです。
お昼を済ませ本通りから一本入った通りのお店
「ギャラリーサイジ」に行きました。
こちらは本物の花や木の実などを特殊な方法で加工して
ブローチやペンダント、イヤリングにされているお店です。




イメージでは花びらがパキパキ折れそうなのですが、
少々力を入れて触っても大丈夫です。


こちらは「乙女椿」で
最近作られたものが左、12年経ったものが右で飴色に変わるそうです。
だんだん色が変わってくるのが面白いです。
ブローチとして使わない時でも、お部屋にかざってながめるも
良いですよね。

私は「お茶の花」を買って帰りました。
「クリスマスローズ」も良くて迷ったんですけどね。
こちらはマフラーにちょっとつけるとまたおしゃれかも。
また、倉敷に行った時は立ち寄りたいお店です。
お店の方が丁寧に説明をして下さり、
品の良い接客で勉強になりました。

私の本来の目的は再来年の展示をさせて頂くところを
探すため営業です。
2店舗のオーナーさんとお話をさせて頂きましたが、
考えるところも出てきて検討中です。

そして、松山に帰るため、倉敷を後にし、岡山駅に着いた途端、
なんと電光掲示板に私が乗るはずの列車が信号機の故障で運休と
なってまして
駅の窓口でどうすればよいかと尋ねたところ
まだ、駅の職員さんは知らなかったようで
その後、場内アナウンスが流れてました。
とりあえず、高松行の列車で坂出まで行き
そこから松山行の列車に乗り換えたのでした。
疲れました~

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ 人気ブログランキング
   ↑          ↑
 ちょこっとクリックして頂くとうれしいです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸大橋を渡って | トップ | パグ雛制作開始 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もりぽっぽ)
2008-11-30 11:55:16
倉敷、素敵なところですねえ。
わりと近くなのに行ったことがないんですけど、
古い日本の情緒がいっぱいって感じがしますね。

トラブルは風のせいで瀬戸大橋が通行止めかと想像してましたが、信号機でしたか!
駅員さんも知らないって、四国の人はのんびりしてますねえ。
でも、どうにか帰って来れて良かったですよね。

テレビ、見ましたよー
可愛い干支ちゃん達が勢揃いでしたねえ。
前回の生放送の再現も流れてて、日和さんも出てるじゃないですか!
でも確かに、今回は録画だから気は楽ですよね。
返信する
お勧めです。 (日和)
2008-11-30 19:57:07
もりぽっぽ様
倉敷良いところですよ。
是非行って見てください。
列車は風で通れなかったら
岡山で1泊しなければいけませんでしたけど、
信号機の故障だったので無事帰ることができました。
テレビまだ録画見てないんですけど、
美容室の近所のお客様が「また、出ていたよ」と
わざわざ店に言いに来てくれたそうです。
返信する
ん~。素敵。 (なっちゃん)
2008-12-01 10:05:44
本物のお花でブローチとは、
素敵ですね~。
予定は無いけど、倉敷に行くことがあったら、
探してみよう。
2回くらいは行ったことあるんだけどな。
もう一回、ゆっくり美術館にも行きたいな~。
(前回は、息子達が小さかったから、大変だったから・・・。
返信する
かわいいです。 (日和)
2008-12-01 20:10:10
なっちゃん様
倉敷の「ギャラリーサイジ」お勧めです。
お店の雰囲気も人も感じが良くて
倉敷に行った時は是非行って見て下さい。
なっちゃんさんの好きな赤い向日葵は
なかったですが、向日葵はありましたよ。
どんぐりもかわいかったです。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事