楽しく生きよう

趣味は透明水彩画、スポーツ観戦(テニス、サッカー、野球)
仕事は質量分析による創薬の定量分析と構造解析

天国で会いたい人々

2014-11-02 07:36:30 | 日記
油彩画30F、山中一郎さんと大学時代にルカ伝、使徒教伝、ヨブ記など聖書を摂津峡小川亭で泊まり込んで読んだ。「隣人を愛せよ」の言葉が僕に刻み込まれた。茨木高校の図書館で「シュバイツワー自叙伝」全巻を競走して読んだのでシュバイツワーの娘さんが来日され中之島公会堂で講演されたの一緒に聞きに行った。プラトン、カント、ヘーゲル、ニーチェ、サルトルなど哲学書も一緒に読んで、矢内原忠雄全集を全巻買ってよみ議論して、サルトルとボーボワールが一緒に来日され大江健三郎さんが同行されて講演会を開かれたのも一緒に聞きにいった。山中さんがフランスに留学するのに必要なフンボルト援助金をもらえる試験を受けるので大使館までついていってあげ合格してフランスへ行った。留学先から手紙がよく来た。船でワインが4ケースほど送られてきて友達に分けた。帰国後奈良大の教授時代は帰り道に我が家で夜食を食って帰った。京大教授になり東北で発掘したものを年代測定するので、AMSの原理は私の専門なので教えてあげた。

天国で会いたい人々

2014-11-02 07:21:02 | 日記
親友山中一郎京大考古学教授と死ぬ間際に天国でも友達の約束をした。
天国で会いたい人々の油彩を描いた。
山中一郎さんの一回忌にそっくりに描けた。
それで我が家ではいつも山中さんと同居している。
「フランスで知り合った人びと」山中一郎著、真陽社印刷、大阪文化会発行