散歩 ◆新潟市のあたり

日々綴り 新潟市のあたりから

まち 6

2010-11-05 22:31:31 | -- まちのこと


新潟市 古町のあたりを歩くとカメラをもっているひととよくすれちがうのです。
観光客の記念撮影用カメラではなく、スナップシューターの眼で撮るカメラ。
このようなカメラの使い方をするひとと遭遇したのは 東京 秋葉原。
曾根崎、天神橋、上海、大井町では遭遇しなかったのです。

新潟市中央区 本町、古町界隈って
まち撮りカメラマンにとって なにかがあるのかもしれないと思うような光景です。
そう フォトセッション講のメンバーでも
Yoshi-Aさんara-umiさんの撮るあのあたりって違いますものね。
これって、もしかすると まちの特徴なのかも。
迷い込んでみたくなる路地、小路、一本違うと風景の変わるまち。
感じているものはいろいろなのでしょう。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊藤/kin_i)
2010-11-07 23:29:09
ありましたね。車券売り場の話題。

中華街なんて、誰かの点数稼ぎの企画なんでしょう。
もってきた当初は人気が出て、
その誰かが離れたとたん、ポシャる。
そのころには誰かさんはすでにそこを離れているから
どっちに転んでも マイナス点はつかない。

第三セクター ほぼ全滅なんだから
能力不足を認識すれば良いのに。懲りずにまたやるのかなぁ
返信する
Unknown (ara_umi)
2010-11-06 23:37:55
伊藤さん渾身のオピニオンシリーズに名前だけでも取り上げていただき光栄です。
確かに街づくりのカンフル剤としてかつては馬(車)券場外売場というものを
叫ぶ一部の人たちがいましたが、チャイナタウンも(しかも行政主導で!)安直杉ますね!!

だいたいワタシはスタジアムや展望台のネーミングライツも大嫌いなのです(笑)
返信する
Unknown (伊藤/kin_i)
2010-11-06 23:02:16
>nmzkさん
中華街の件
私の耳に入ってくるのは、「なんてこったい」と云う声が多いです。
なにか外からもってきて、それでどうにかという安易さが見えてしまいます。
まちでイベントを企画し運営している人たちとは違う
したり顔で なにもしないひとが、思いつきでいったのではないかとさえ・・・
持ち込まれたら、私 きっとまちへいかなくなるだろうなぁ
返信する
Unknown (伊藤/kin_i)
2010-11-06 22:57:51
>あわさん
新潟市は観光地ではないからなんでしょうね
まちで記念写真のカメラってまずみないから
なお、ねらっているのはなんだろうなとなるのでしょう。

そちらはお城のあるまち
観光客のカメラに隠れて目立たないけれど
その独特のまちの形態もおもしろいのでしょうね。
休憩開けにはどんな風景がみられるか楽しみにしています。
返信する
その後、中華街構想は? (nmzk)
2010-11-06 21:26:21
伊藤/kin_iさんのブログを読んで、いつか古町のあたりを歩きたいと思っているのですが、安易な街の活性化という言葉で取り返しのつかないことにならなければと危惧します
返信する
〇。。〇 (あわ)
2010-11-06 17:28:31
おっしゃること、よくわかります。
(そう言いながら、未だ一人で路地探訪を
してはいないのですが・・・。)

松本はどうなんだろ?

なまじ観光地なだけに、カメラを構えている
人を見かけるのはお城周辺に限られているよ
うな気もしますが、ワタシにスナップシュー
ターを嗅ぎ分ける嗅覚がないだけなのかも知
れません。

こちらにも魅力的な路地はいっぱいあるので、
「ちょっとお休み」が明けたら、その辺りも
お見せしていきたいです。
返信する

コメントを投稿