![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/46adaeea47b4e58d436cc1efacb62ddd.jpg)
※2022年12月作成
1年半前のネタを今書いてます…
引退間近のEF64-39が、ELよこかわ号に入るとの報を受け、いろいろ調整して出向きました…
映画「天気の子」で登場する、田端駅前の小さな坂の横を通過…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/79c41c29e138ae7f8422e390f8aca73e.jpg)
上信電鉄を跨ぎます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/c3c58f465d0dff6acab0497a9e9e5988.jpg)
高崎にて…。よこかわ号の前走りをする普通列車に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/19adb4ad8c941dd1a32d00bf11ae3bbf.jpg)
211系に乗り移動…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/f59097ec52b1b4483c7f79205450e853.jpg)
磯部駅で下車…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/1d8fd9acb181e7ff9c5d466ee19cc5f3.jpg)
小春日和の5月の上州路、まったりと散歩がてら、撮影地を探します…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/1a36322ee25800c05244e00a380148d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/e4a1ebc007ea104fd463175c82f7493e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/392d0029aad3f19266322ada1eb8e146.jpg)
そして!!
往路の“SLよこかわ号”が通過ですっっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/fedaaf9e952aaf85ccf641a5789dfc11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/b3154c3aca07ea3e58d3c19b5c0b8215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/01c2c7aa3ce278d1b65bab3daf3c1e67.jpg)
駅付近でも煙吐いてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/d460d9c7cab83f2060ddddedef04918b.jpg)
後続の普電で横川へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/84468a3c26cc77edcde9bbed2ab7764e.jpg)
横川駅到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/b6e279968bfaec23091fa19c44cd0248.jpg)
ホームには“よこかる”を彩った名車たちの顔出しパネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/23ab3d5574d99441db3a5f8cd2d4fb9e.jpg)
横川では、ご多分に漏れずの、定番停車中撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/879f7ee5923afd3318c7c1b82a7a06ca.jpg)
211系と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/7b635970378aeb18d996b3fe19f4af4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/0ccf28ee80cf8b90aa70835ef4b8547c.jpg)
この日は、赤プレでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/5b6b33bc77abed427b1e252f943676bd.jpg)
近付いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/f96bf12623a483d9513ce6e20e43f9fb.jpg)
キャプバネルです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/2e8ce45acde91839434bebed72f9bfd2.jpg)
HMは、細かすぎて近づいても判別が難しかったですが、やはりシンプルなものに限りますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/733b0910056a91cd8a2242b18bb8538e.jpg)
妙義山と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/f9b075d34dba788f4853609f9885f24b.jpg)
刻印が素敵です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/33a5d4f953ca2b6ff3260d6aa56c0d95.jpg)
サボも昔の感じそのままで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/6fe094c058b802e0d2ba9213536b4cb1.jpg)
この、サボと形式表示のコンビネーションも秀逸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/c9f4e1ecbd962edda89e1bd728cf4018.jpg)
車内にはスタンプ台が設置されていました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/6635574b5eb12068cd8fb982bc9d3e33.jpg)
高崎寄りには、栄光のEF64-37号機…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/676ff43bedee8fd60cc04ca717b7c880.jpg)
ため息が出るほどのカッコよさ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/92cd19b49f0700dd31ef3e8ee79645a6.jpg)
やっぱHゴムも白色に限りますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/e210765fb0efc5837c6c412e6ff7b288.jpg)
こちら側のHMも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/bbacd3d7dc7fce50cc781741a6ea54c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/2617dc9cb0a9d144ce8bd9fc8fc6fd73.jpg)
昭和46年製造。大先輩ですっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/8dd0a029163ab0d4ecdc9bd1fb835fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/3e3a8181ed8f4f00895d91a688f03338.jpg)
EF64-37先頭の返しの時間までは、まだたっぷり時間があるので、鉄活動だけではアレなので、その時間を使って周辺を散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/7137d25fae78edba7369ce621aecf231.jpg)
軽井沢方面へと続く道です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/3f597921205fcfd3d3de5b70dd1ca17c.jpg)
レトロな看板が、オブジェではなく、本来の看板として活躍中でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/068ff47f8605f2ffcd6479491394120b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/f5002d3127b7c196ed0672d4d57a699f.jpg)
“よこかわ”という土地の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/666eb6ca439215ebde9bb10bf6a7bb1c.jpg)
気になっていた“碓氷関所跡”へ行ってみます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/b50b5d869bd8556f31adc1eae2e27982.jpg)
入口ですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/961c85d7a3096fbf341d20ebe4c34bd0.jpg)
それっぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/9e8c35040bec2d21fd405fc2132b54cd.jpg)
歴史は、とてつもなく遡ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/43dcca5b5f91d6e5d0ad24f9308590db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/8fb02b2646d1fcc1cc0ed34ef534b97b.jpg)
裏山には、雰囲気のある登山道のような散歩道がありましたので、登ってみました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/95e3686f4bfd17a9f8b6f6d8d345ce5e.jpg)
登っていくと視界が開け、そこからは鉄道文化村が一望できました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/f41108016109e1aac63fe3156a6d69d8.jpg)
EF63の1号機ですかね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/2b741c679a13a4b4bd7574d02117bb64.jpg)
屋外展示なので、さすがに屋根部分などは傷みが進行しているようでした…
切りが良いので、
2021/5月D51&EF64牽引>こちらからどーぞっっ
1年半前のネタを今書いてます…
引退間近のEF64-39が、ELよこかわ号に入るとの報を受け、いろいろ調整して出向きました…
映画「天気の子」で登場する、田端駅前の小さな坂の横を通過…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/79c41c29e138ae7f8422e390f8aca73e.jpg)
上信電鉄を跨ぎます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/c3c58f465d0dff6acab0497a9e9e5988.jpg)
高崎にて…。よこかわ号の前走りをする普通列車に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/19adb4ad8c941dd1a32d00bf11ae3bbf.jpg)
211系に乗り移動…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/f59097ec52b1b4483c7f79205450e853.jpg)
磯部駅で下車…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/1d8fd9acb181e7ff9c5d466ee19cc5f3.jpg)
小春日和の5月の上州路、まったりと散歩がてら、撮影地を探します…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/1a36322ee25800c05244e00a380148d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/e4a1ebc007ea104fd463175c82f7493e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/392d0029aad3f19266322ada1eb8e146.jpg)
そして!!
往路の“SLよこかわ号”が通過ですっっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/fedaaf9e952aaf85ccf641a5789dfc11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/b3154c3aca07ea3e58d3c19b5c0b8215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/01c2c7aa3ce278d1b65bab3daf3c1e67.jpg)
駅付近でも煙吐いてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/d460d9c7cab83f2060ddddedef04918b.jpg)
後続の普電で横川へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/84468a3c26cc77edcde9bbed2ab7764e.jpg)
横川駅到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/b6e279968bfaec23091fa19c44cd0248.jpg)
ホームには“よこかる”を彩った名車たちの顔出しパネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/23ab3d5574d99441db3a5f8cd2d4fb9e.jpg)
横川では、ご多分に漏れずの、定番停車中撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/879f7ee5923afd3318c7c1b82a7a06ca.jpg)
211系と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/7b635970378aeb18d996b3fe19f4af4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/0ccf28ee80cf8b90aa70835ef4b8547c.jpg)
この日は、赤プレでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/5b6b33bc77abed427b1e252f943676bd.jpg)
近付いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/f96bf12623a483d9513ce6e20e43f9fb.jpg)
キャプバネルです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/2e8ce45acde91839434bebed72f9bfd2.jpg)
HMは、細かすぎて近づいても判別が難しかったですが、やはりシンプルなものに限りますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/733b0910056a91cd8a2242b18bb8538e.jpg)
妙義山と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/f9b075d34dba788f4853609f9885f24b.jpg)
刻印が素敵です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/33a5d4f953ca2b6ff3260d6aa56c0d95.jpg)
サボも昔の感じそのままで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/6fe094c058b802e0d2ba9213536b4cb1.jpg)
この、サボと形式表示のコンビネーションも秀逸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/c9f4e1ecbd962edda89e1bd728cf4018.jpg)
車内にはスタンプ台が設置されていました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/6635574b5eb12068cd8fb982bc9d3e33.jpg)
高崎寄りには、栄光のEF64-37号機…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/676ff43bedee8fd60cc04ca717b7c880.jpg)
ため息が出るほどのカッコよさ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/92cd19b49f0700dd31ef3e8ee79645a6.jpg)
やっぱHゴムも白色に限りますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/e210765fb0efc5837c6c412e6ff7b288.jpg)
こちら側のHMも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/bbacd3d7dc7fce50cc781741a6ea54c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/2617dc9cb0a9d144ce8bd9fc8fc6fd73.jpg)
昭和46年製造。大先輩ですっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/8dd0a029163ab0d4ecdc9bd1fb835fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/3e3a8181ed8f4f00895d91a688f03338.jpg)
EF64-37先頭の返しの時間までは、まだたっぷり時間があるので、鉄活動だけではアレなので、その時間を使って周辺を散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/7137d25fae78edba7369ce621aecf231.jpg)
軽井沢方面へと続く道です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/3f597921205fcfd3d3de5b70dd1ca17c.jpg)
レトロな看板が、オブジェではなく、本来の看板として活躍中でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/068ff47f8605f2ffcd6479491394120b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/f5002d3127b7c196ed0672d4d57a699f.jpg)
“よこかわ”という土地の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/666eb6ca439215ebde9bb10bf6a7bb1c.jpg)
気になっていた“碓氷関所跡”へ行ってみます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/b50b5d869bd8556f31adc1eae2e27982.jpg)
入口ですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/961c85d7a3096fbf341d20ebe4c34bd0.jpg)
それっぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/9e8c35040bec2d21fd405fc2132b54cd.jpg)
歴史は、とてつもなく遡ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/43dcca5b5f91d6e5d0ad24f9308590db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/8fb02b2646d1fcc1cc0ed34ef534b97b.jpg)
裏山には、雰囲気のある登山道のような散歩道がありましたので、登ってみました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/95e3686f4bfd17a9f8b6f6d8d345ce5e.jpg)
登っていくと視界が開け、そこからは鉄道文化村が一望できました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/f41108016109e1aac63fe3156a6d69d8.jpg)
EF63の1号機ですかね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/2b741c679a13a4b4bd7574d02117bb64.jpg)
屋外展示なので、さすがに屋根部分などは傷みが進行しているようでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8c/750c7803299ad01f47a2b6122f534a71.jpg)
切りが良いので、
2021/5月D51&EF64牽引>こちらからどーぞっっ