
(55枚)◆2018/3月“新潟長野遠征”〔5-1〕武蔵野線205系ジャカルタ行き
からの続きですっ
「焼島貨物」撮影後、15:30に新津駅へ

“ばん物”関連の掲示物がたくさんありました…


わたくしが新津駅に到着して10分後、新習志野からやって来た205系が到着ですっ。
撮影ポジション、ちょっとシクジリました…


新津駅で見る武蔵野線205系…

隣りから新潟色のキハ40が出てきました…【15:46】

この線形、写欲をそそります(^^)

3098レの時間だったのでホームに戻り記録します。【15:47】

205系を牽引して来たEF64とキハ40との並び…

ほどなくして、205系配給が動き出しまして…

推進して行くシーンを慌てて撮影…

遠くの方で折り返してきて、構内の一番端のゾーンにやって来てこの辺で停車…。
ってことは側道からも撮れそう~

ってことで、側道から撮影…

新習志野からご苦労様ですっ

連結面側の表示は“回送”…



出区したキハ40と…

新津界隈での活動は、ひとまず終わらせ、また移動します
荻川駅にやって来まして…

駅から10分ほど歩きまして、線路端にて…

そして1発目は3097レです【16:48】

親子連れさんがお手振り…ほのぼの


そして!!
メインターゲットの、キハ40/47=4連の2549Dが力強く通過ですっっ【16:55】




線路端に座り、しばし休憩~
満月…

そして、新井行快速の時間となりまして…【17:14】


車内、満員でした。貴重な快速列車、3連では輸送力が足りないような…

陽が傾き始めてきました…

次のターゲットが来るまで、夕焼けシーンを撮って遊んでました(^-^;

地平線に沈む太陽…こんなのが見られるとは(^^)

天気に恵まれたおかげです…

そしてギリッギリ日差しが残ってくれて、先ほどの2457Dの折り返し便、2238Dがやって来ました【17:58】

3月下旬の18時頃に、走行写真が撮れたことは想定外でした~

キハ4連通過直後、太陽が地平線に沈むところでした…



いろいろ収穫のあった、荻川撮影会でした。

再び新津に向かい、4070レを迎え撃ちっ。500番台はやはり懐かしさを感じますっ【18:43】

次に磐越西線2240Dですっ。国鉄色☓2でした!!【18:50】

この色、癒されます…

当然、撮りまくりですね(^-^;


後ろはタラコ色です

19時30分頃、新潟駅に戻って参りまして、1日まともな食事をしていなかったので、夕飯は本格的に新潟っぽいものをいただきまして…


まずは栃尾の油揚げです。美味かった~(^^)

続いてメインディッシュです。美味かった~(^^)

山菜の天ぷらです。超~美味かったですっ

お腹も満たし、この日最後の活動を、新潟駅にて開始です。
まずはキハ4連の2244Dですっ【20:30】

片運転台のキハ47と、両運転台のキハ40の連結面ですね…

しかしキハ40-560、キレイでした…


エンジンもピッカピカっ



立ち食いそば屋と…この光景も過去のものですね…


最後に、越後線吉田行き172Mを…【20:59】

1001号機ですっ

手動時用の取ってを撮ってみました…

ということで、これにて朝から12時間ぶっとうしで動き回った、この日の活動は終了ですっ

ホテルへ戻り、速攻就寝でした(^-^;
続編、翌日の、新津地区活動(キハ40&C57-1運転初日)は
こちらからどうぞっっっっ