2日目、9/28(日)の始まりです…
とりあえずロケハンのため、仙台から小牛田まで移動…
写真は、毎度のことながら、75貨物撮影にものすごい参考になった、ダイ情誌のダイヤグラム、そして717系です…
お陰様で75貨物は、撮りこぼしなく効率よく活動が出来ましたわ…
そして、ED75-759牽引旧型客車5連+D51-498の“EL&DL仙台宮城DC号”訓練列車です。
訓練運転のため、係りの方々が入念に停車位置などの確認をしていました【8:00】
759と風っこ…
75と旧客も似合いますね…
そして最後尾にはD51-498です…ファミリーの方々の撮影会でしたわ【8:05】
臨SLB2203行程 時刻表ですっっ
小牛田でモタモタしてたら普電に乗り遅れて、松島近辺での試9520レを撮りはぐれ、とりあえず陸前山王へ…
そしてまずは颯爽と通過する“おもいで湯けむり号”を迎え撃ち…【9:34】
そしてそして、陸前山王の中線にやって来た試9520レ…
D51-498は見えませんが、いい感じで旧客後部が折れてくれました…【9:36】
D51-498も…
停車中です…
赤と茶色は似合いますね…
小牛田の【小】ですね…
一応、お約束あんぐるにて
そして先回り…
この列車の走行区間を知ったとき、真っ先にこの場所が頭に浮かびまして…
なのでココ来ました【10:15】
またまた、ピン&露出直して撮影続行…
ほどなくして逆方向から“こがねふかひれ号”が通過…【10:21】
午後のD51-498牽引の訓練列車の時間まで、ちょうどいい感じに75貨物が数本あるので、その時間までそちらを撮影…
まずは、日曜運転が嬉しい2079レを…【10:42】
そしてまた少し移動して、こちらも日曜運転が嬉しい1650レを…【11:19】
またまた少し移動して1653レを…
DE10単機牽引を想定していましたが…75は変運用でしょうか…【12:25】
そしてまた移動して、DE10単機牽引となった1653レを…【12:58】
ほどなくして反対方向から、また75牽引の92レが通過…【13:19】
ピン直してまた撮影続行…
でもって、1653レをススキと絡めてもう一度…
75&DE10貨物撮ってるうちに、SLの時間が迫ってきました…【13:40】
そして試9521レが、ギャラリー多数のためか爆煙(客車巻き込み型)で通過です…
御多分にもれず、私も先回り… 今度はココで75貨物を撮ってみたいですわ【15:00】
必死に、アングルとピンを変え撮影続行…
思いのほかピントが合いました… 何度撮ってもこの瞬間は格別ですシミジミ
地元の人が、この駅にこんなに人が集まったのははじめて見た、と呟いてました…
先回りしてもう一度… 最後は稲穂いれて横アングルにて【15:41】
最後に古川で“おもいで湯けむり”を撮るべく、まず小牛田に移動…
すると日曜ウヤの1655レ(普段はED75+DE10重連)がゆっくり到着…【16:09】
ピン直して撮影続行…
最後に100番台のナナゴーが見れてよかったですわ…
石巻線キハと… この後は陸羽東線に乗り古川へ…
陽も落ち始めた頃“おもいで号”が古川に到着します【16 :48】
レトロなマークです…
立派なサボも…
この旅ラストショットです…
この後は、古川“新幹線”⇒大宮“フェアーウェイ”⇒新宿“千葉あずさ”⇒、とSPリレー帰宅を予定してましたが、例の新幹線大ダイヤ乱れに遭遇…
半分以上の新幹線がウヤとなる中、念のため指定押さえていた“はやて”が運転されていたため、大混乱の仙台から、サラッと座って帰京できました…
“はやて”指定を押さえてなかったと思うと、ゾッとしますわ…
ダイヤ大乱れが1日ずれて土曜だったらと思うと、もっとゾッとしますわ…
最後までご覧くださりありがとうございましたm(__)m
とりあえずロケハンのため、仙台から小牛田まで移動…
写真は、毎度のことながら、75貨物撮影にものすごい参考になった、ダイ情誌のダイヤグラム、そして717系です…
お陰様で75貨物は、撮りこぼしなく効率よく活動が出来ましたわ…
そして、ED75-759牽引旧型客車5連+D51-498の“EL&DL仙台宮城DC号”訓練列車です。
訓練運転のため、係りの方々が入念に停車位置などの確認をしていました【8:00】
759と風っこ…
75と旧客も似合いますね…
そして最後尾にはD51-498です…ファミリーの方々の撮影会でしたわ【8:05】
臨SLB2203行程 時刻表ですっっ
小牛田でモタモタしてたら普電に乗り遅れて、松島近辺での試9520レを撮りはぐれ、とりあえず陸前山王へ…
そしてまずは颯爽と通過する“おもいで湯けむり号”を迎え撃ち…【9:34】
そしてそして、陸前山王の中線にやって来た試9520レ…
D51-498は見えませんが、いい感じで旧客後部が折れてくれました…【9:36】
D51-498も…
停車中です…
赤と茶色は似合いますね…
小牛田の【小】ですね…
一応、お約束あんぐるにて
そして先回り…
この列車の走行区間を知ったとき、真っ先にこの場所が頭に浮かびまして…
なのでココ来ました【10:15】
またまた、ピン&露出直して撮影続行…
ほどなくして逆方向から“こがねふかひれ号”が通過…【10:21】
午後のD51-498牽引の訓練列車の時間まで、ちょうどいい感じに75貨物が数本あるので、その時間までそちらを撮影…
まずは、日曜運転が嬉しい2079レを…【10:42】
そしてまた少し移動して、こちらも日曜運転が嬉しい1650レを…【11:19】
またまた少し移動して1653レを…
DE10単機牽引を想定していましたが…75は変運用でしょうか…【12:25】
そしてまた移動して、DE10単機牽引となった1653レを…【12:58】
ほどなくして反対方向から、また75牽引の92レが通過…【13:19】
ピン直してまた撮影続行…
でもって、1653レをススキと絡めてもう一度…
75&DE10貨物撮ってるうちに、SLの時間が迫ってきました…【13:40】
そして試9521レが、ギャラリー多数のためか爆煙(客車巻き込み型)で通過です…
御多分にもれず、私も先回り… 今度はココで75貨物を撮ってみたいですわ【15:00】
必死に、アングルとピンを変え撮影続行…
思いのほかピントが合いました… 何度撮ってもこの瞬間は格別ですシミジミ
地元の人が、この駅にこんなに人が集まったのははじめて見た、と呟いてました…
先回りしてもう一度… 最後は稲穂いれて横アングルにて【15:41】
最後に古川で“おもいで湯けむり”を撮るべく、まず小牛田に移動…
すると日曜ウヤの1655レ(普段はED75+DE10重連)がゆっくり到着…【16:09】
ピン直して撮影続行…
最後に100番台のナナゴーが見れてよかったですわ…
石巻線キハと… この後は陸羽東線に乗り古川へ…
陽も落ち始めた頃“おもいで号”が古川に到着します【16 :48】
レトロなマークです…
立派なサボも…
この旅ラストショットです…
この後は、古川“新幹線”⇒大宮“フェアーウェイ”⇒新宿“千葉あずさ”⇒、とSPリレー帰宅を予定してましたが、例の新幹線大ダイヤ乱れに遭遇…
半分以上の新幹線がウヤとなる中、念のため指定押さえていた“はやて”が運転されていたため、大混乱の仙台から、サラッと座って帰京できました…
“はやて”指定を押さえてなかったと思うと、ゾッとしますわ…
ダイヤ大乱れが1日ずれて土曜だったらと思うと、もっとゾッとしますわ…
最後までご覧くださりありがとうございましたm(__)m