
★2013年9月“新潟 国鉄型探訪【4】”新潟夜撮485系、あけぼの帰京(60枚!!)
からの続きです…
鶴岡から“あけぼの”で上野到着後、「週末きっぷ」はまだ1日使えるので、以前から乗ってみたかった、
“ホリデー快速富士山1号”の乗車と、189系国鉄色中央線特急を撮影しに、午前中のみ山梨界隈へ…
というわけで、寝不足のまま、上野から新宿に移動…
名前が変わってからは、初めてご対面しました、M50編成“ホリデー快速富士山1号”です【8:05】

HMです。文字がちょっと細いかな~

立派なサボも…

Sあずさとも{並び}ました…

そして、189系乗り鉄中です!(^^)!

約1時間半の乗り鉄を終え、大月で下車しました…【9:37】

そして5分後、OM101編成の“かいじ183号”が到着!! Sあずさと{並び}ました!【9:43】

2分ほど停車し発車…【9:45】

さらに後続の1455Mは国鉄色で、遅れて到着!!【9:54】

何編成存在するのか存じ上げませんが、スカ色が見られて感動しました^_^;

引きも切らさず今度は、武蔵野線方面からのマリ31編成“ホリデー快速富士山3号”が到着っ【9:58】

遅れていた115系と{並び}ましたっっ

そして発車です。いろいろと撮影シーンがあり、忙しい忙しい^_^;

今度は、長野色の115系531Mが到着っ【10:05】

この531Mに乗り移動しますっ

そしてやって来ました「勝沼ぶどう郷駅」

ホームからの眺望です…

ホームからは、旧ホームも望めます…

昔は「勝沼駅」でした…

そして!!
わざわざ勝沼へ来たのは、このEF64とご対面するためでして^_^;【10:42】

運よく(?)、状態がとてもキレイでした!(^^)!

国鉄型を追い求める旅を締めくくるには、打って付けの車両だと思い、ここ来ました^_^;

窓周りのビスがいい感じです!(^^)!

ヒサシって大きいですね…

真横から…

215系通過中…

昭和41年製造…

“なのはな”通過中…

駅に戻り、またスカ色115系を撮影っ【11:06】

高尾行き542Mです

勝沼まで来たら、甲府まで行こうと思い、さらに中央東線を西下しました…
途中、塩山でSあずさの通過待ち【11:18】


車窓には、甲府盆地が望めました…


さらに酒折で、もう1回、特急の通過待ちを挟みます【11:43】

そして、甲府到着直前に、EF64-37を車窓から撮影…

ちょうどお昼だったので、駅ナカですが、甲州そばを頂きました…

腹ごしらえのあと、まずは夕方の臨時“かいじ”に充当される、長野車N101編成を…

編成札です…

あまり馴染みのない“ふじかわ8号”です【12:20】

立派なマークです

この日は、EF64が2機とも休んでました…

115系と{並び}ます…

そして、やりたいこともすべて終え、この旅のラストランナー“かいじ110号”にて帰京しますっ

車窓です…

このショットが、この旅中の最後の撮影となりました…

------------------------------------------------------------------------
帰宅後、使用した資料やお土産などを記録…

今回、大活躍した新潟地区のダイヤグラムと、使用した切符たちです

★2013年9月“新潟→山梨国鉄型探訪【5(ラスト)】山梨地区115、189系撮り・乗り鉄(48枚!!)
は、以上でございますm(__)m
これにて、全5作、2013年9月“新潟地区 国鉄型列車探訪”は終了です<m(__)m>
〔おさらい〕
★“新潟 国鉄型探訪【1】” 往路~EF81+E6系甲種(76枚)
★“新潟 国鉄型探訪【2】” EF81貨物、焼島貨物、485系(61枚)
★“新潟 国鉄型探訪【3】” 直江津地区EF81、485、189系(67枚!!)
★“新潟 国鉄型探訪【4】” 新潟夜撮485系、あけぼの帰京(60枚!!)