お寒うございます。寒波到来。皆様如何お過ごしでしょうか?
京都は、器の底に沈んだ澱がしぃんと冷えているような、そんな寒さです。
またカテゴライズに困る記事を書いてしまいました。
------------------------------------------------------------------------------
当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。
ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
↓ ↓ ↓
いつも読んでくださっている皆様、有難うございます
------------------------------------------------------------------------------
■ お歳暮誤配送事件
母方の伯父 ・ 伯母からお歳暮が届きました。
伯母は料理が上手で、伯父が釣ってきた魚を南蛮漬けにしたり、凝ったクッキーを
作ったりして、こちらからのお歳暮のお返しに 「 ふるさと宅配便 」 と行って
贈ってくださるのです。
早速開封。わくわく。
あれ? 事前に聞いていた内容物と違うぞ?
同梱されていた封筒には 「 母より 」 と書いてあります。
そして、 ( 学生にとっては ) 結構な額の諭吉さんも入っていました。
?????
急いで伯母に電話で聞いてみました。
二人で出した結論は 「 伝票とそれを貼る荷物の組み合わせを集配業者さんが間違えた 」。
伯母との電話の後で、すぐ又電話のベルが鳴りました。
宅配業者さんからの電話です。
「 申し訳ございません。間違って配達してしまいました。今から引き取りに伺います 」。
20分後、ドライバーさんが引き取りに来ました。
そして1時間半後、漸く本物の 「 ふるさと宅配便 」 が届きました。
無事着いて良かった、さて御礼の電話を … と思って時計を見たら 21時を過ぎています。
もう連絡するには遅い時間だわ、と思って、御礼は翌日にすることにしました。
それにしても、こんな凡ミス、本当にあるものなんですね。
面白い経験させてもらいました。
我が家に間違って届いた荷物も、ちゃんと本来の受取人の手に渡っていますように。
------------------------------------------------------------------------------
■ 就活アレコレ
・ 2009年 12月 17日 ( 木 ) 、 18日 ( 金 ) に学内合同企業説明会が催されたのですが、
また1ブースも回れませんでした。初日は会場に入ることすら出来ませんでした。
インテックス大阪とかみやこめっせで催される合説では何社か聞けるのに、どうして
学内セミナーでは消極的になってしまうんだろう。
無意識に交通費や移動にかかる労力の元を取ろうとしているのなら面白い。
いやいや、面白いとか言ってる場合じゃないって! 頑張れ!
・ SPI 問題集が止まったままです。 問題集を開いて解いていけばいいのに、面倒で。
いやいや、面倒とか言ってる場合じゃないって! 答えのある問題は好きな筈でしょ?
・ 我究もストップしています。殿下 ( 妹 ) にワークシートを見ていただきましたが、
其処から先に進めません。多面的な物の見方が出来ない証拠じゃないか。しょんぼり。
いやいや、しょんぼりしてる場合じゃないって! もう一回ゆっくり見直してみ。
・ WEB テスト対策はしておりません。大学生協の本屋に対策本を買いに行ったら1つの
会社が3種類くらい出していて、どうもそれぞれ形式が違うっぽい … ?
で、買わずに帰ってきました。
帰って WEB テストの種類を調べようと思っていたのを、今、思い出しました。
いやいや、暢気に構えてる場合じゃないって! これ書いた後で良いから調べろ~。
・ 『 一般常識 一問一答 』 を買いました。政治経済苦手な私には大変厳しいのですが、
頑張ってやっていこうと思います。赤いシートで字を隠すのって懐かしいなぁ。
いやいや、懐かしがってる場合じゃないって! 1ページ目から全滅やったやろ!
頑張れ!
・ 以前、友人が薦めてくれた 石渡嶺司 ・ 大沢仁 『 就活のバカヤロー 』 を買って、
一気に読んでしまいました。
読後の詳しい感想はブクログに譲るとして ( 後日書きます ) 、感想を一言で述べると
「 踊る阿呆に見る阿呆、どうせ阿呆なら踊らにゃ損々 」 です。
私はこの潮流に乗っかって、艱難辛苦の末 ( じゃないといいなぁ ) 、何処かに
就職できればそれで良いです。
何てやる気の無い発言だ。
でも、自分で問題だと思わないと取り組む気になれませんもの。
・ 調子のいい日と悪い日のアップダウンがある、おまけに理解力は結構低いアサホウキを
雇ってくださる企業はあるのか! 乞うご期待?
------------------------------------------------------------------------------
■ 統合失調症アレコレ
・ 何でもすぐルール化して自分に課す性格は改めた方がいいのでは、と思う今日この頃。
ルールが守れないときにひどい自己嫌悪に陥るくらいなら、ルールは無い方がいいかも
しれません。だから、 [ to DO ] の項目は作らないことにしました。
・ お薬の処方が少し変わりました。
まず、公費負担の無くなった ( つまり 10割負担になった )ドプスカプセルが
処方箋から姿を消しました。
リスパダール錠 1mg とフルメジン糖衣錠 ( 1 ) は1日2錠から3錠に増量。
ドグマチール 100mg は1日3錠から2錠に減量。
そして、恐怖のジプレキサ 2.5mg が再登場です。ジプレキサは食欲増進作用があるのか、
服用していると太るのです。折角此処まで痩せたのに太るのは嫌や~。
ま、主治医に調子を尋ねられて 「 ジグザグしながら下降気味です 」 と答えたから
処方されたので、気持ちをアップさせてくれることに期待します。
・ 私は本当に病気なのかなぁと時々このブログに書いていますが、今でも疑問です。
薬を飲まなくてもやっていけるんじゃないかと思う日すらあります。
けれど、抗不安薬が処方されるまで、不安で不安で不安が原因で死ぬんじゃないかと
思う程不安だったことを考えると、やっぱり病気なのだと認めざるを得ません。
現在はレキソタンとワイパックスという2種類の抗不安薬を服用しています。
先日の診察では 「 3週間分処方しますが、もし不安が弱まってきたな、いけるなと
感じたら、どちらかの抗不安薬を中止しても構いません 」 と言われました。
何を判断基準にしたら良いのやら。
・ 相変わらず、研究室のゼミにはフル出席出来ていません。
発表と質疑応答が2人分あるだけなのですが、1人分聞くのが限界です。
吐き気と左脇腹が引きつる感じが襲ってきて聞いていられないのです。
でも、明日こそは!
吐き気と左脇腹のことは主治医に申告したのですが、特に何の処置もされませんでした。
自分でどうにか出来るってことかな?
------------------------------------------------------------------------------
■ 本
どうしてペラペラビニールのブックカバーはアニメイトでしか見ないのでしょう。
あそこまで買いに行くの面倒臭いのに。
ブックカバーを買ってくるまで、 『 トリコ 』 第7巻は包装を取りません!
最近、レビューを書いていません … 。 → アサホウキの本棚を見る
------------------------------------------------------------------------------
そろそろ研究室が殺伐とした雰囲気になる頃でしょうか。
只でさえ馴染めてないのに、忘年会を欠席することにしてしまって、馴染む好機を逸しました。
でも、今、わいわい騒ぐとぐったりして2日くらい寝込みそうなのでお許しを。
体力つけなアカンな。
今日もいい日になりますように …