goo blog サービス終了のお知らせ 

Tremendous!TV

オールドジャズの紹介、試聴できます。

デイヴ・ブルーベック 「Time Out」ほか4アルバムを公開!

2014-02-16 00:52:17 | 復刻ジャズアルバム

■ デイヴ・ブルーベック 「Time Out」ほか4アルバム


デイヴ・ブルーベックの代表曲 ''Take Five'' が収録された名盤「Time Out」やヨーロッパ~アジア・ツアーで訪れた様々な土地の印象をジャズ化した58年の異色作「Jazz Impressions Of Eurasia」、ポール・デスモンドとの共演音源の中でも評価の高いオバーリン大学におけるライヴ録音盤など4アルバム。

★ Dave Brubeck Quartet
■ Take Five
■ I'll Never Smile Again

デイヴ・ブルーベック 「Time Out」ほか4アルバム 全24曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/Album/Dave-Brubeck.html

公開中の全曲
★ Dave Brubeck Quartet ''Time Out''
June 25, (B1 - B3), July 1, (A2, A3), August 18, (A1, B4), 1959
Columbia 30th Street Studio, New York
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Gene Wright (sb), Joe Morello (dm).
■ A1_Blue Rondo a la Turk
■ A2_Strange Meadow Lark
■ A3_Take Five
■ B1_Three to Get Ready
■ B2_Kathy's Waltz
■ B3_Everybody's Jumpin'
■ B4_Pick Up Sticks

★ Dave Brubeck Quartet ''Jazz Impressions Of Eurasia''
NYC, July 25, 1958, (A1,B2)
Warsaw, Poland, August 23, 1958, (A2, A3, B1, B3)
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Joe Benjamin (sb), Joe Morello (dm).
■ C1_Nomad
■ C2_Brandenburg Gate
■ C3_The Golden Horn
■ D1_Thank You
■ D2_Marble Arch
■ D3_Calcutta Blues (Oriental Rag)

★ Dave Brubeck Quartet ''Jazz at Oberlin''
Oberlin College in Ohio, March 2, 1953
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Ron Crotty (sb), Lloyd Davis (dm).
■ E1_The Way You Look Tonight
■ E2_How High the Moon
■ F1_These Foolish Things
■ F2_Perdido
■ F3_Stardust

★ Dave Brubeck Quartet ''Jazz at the College of the Pacific''
College of the Pacific, Stockton, December 14, 1953
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Wyatt Ruther (sb), Joe Dodge (dm).
■ G1_I'll Never Smile Again
■ G2_Laura
■ G3_Lullaby in Rhythm
■ H1_For All We Know
■ H2_All the Things You Are
■ H3_I Remember You



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


ハンプトン・ホーズ ピアノトリオ演奏集

2014-02-10 06:20:04 | 復刻ジャズアルバム

■ ハンプトン・ホーズ トリオ演奏集


ビバップやハード・バップのジャンルで活躍、モダン・ジャズ草創期の日本に米軍の一員として滞在し大きな影響を与えた、アフリカ系アメリカ人のジャズ・ピアニスト ''ハンプトン・ホーズ'' の演奏集。

★ ''Hampton Hawes Trio'' 1951
■ A-01_I Got Rhythm
■ A-02_What Is This Thing Called Love

ハンプトン・ホーズ トリオ演奏集 全46曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/Album/Hampton-Hawes.html

公開中の全曲
★ Hampton Hawes Trio
Hampton Hawes (piano) Red Mitchell (bass) Chuck Thompson (drums)
Los Angeles Police Academy, Chavez Ravine, Los Angeles, CA, June 28, 1955
■ A-01_I Got Rhythm
■ A-02_What Is This Thing Called Love
■ A-03_Blues The Most
■ A-04_So In Love
■ A-05_Feelin' Fine
■ A-06_Hamp's Blues
■ A-07_Easy Living
■ A-08_All The Things You Are
■ A-09_These Foolish Things
■ A-10_The Carioca
■ A-11_Just Squeeze Me

★ Hampton Hawes Trio
Hampton Hawes (piano) Red Mitchell (bass) Chuck Thompson (drums)
Los Angeles, CA, December 3, 1955
■ B-01_Stella By Starlight
■ B-02_Yesterdays
■ B-03_Steeplechase
■ B-04_Autumn In New York
■ B-05_Section Blues

★ Hampton Hawes Trio
Hampton Hawes (piano) Paul Chambers (bass) Lawrence Marable (drums)
Contemporary Records' Studio, Hollywood, CA, January 18, 1956
■ C-01_Big Foot
■ C-02_Ray's Idea
■ C-03_Stella By Starlight
■ C-04_Blues For Jacque
■ C-05_I Should Care
■ C-06_Bird Song
■ C-07_Yesterdays
■ C-08_Just One Of Those Things
■ C-09_Cheryl

★ Hampton Hawes Trio
Hampton Hawes (piano) Red Mitchell (bass) Chuck Thompson (drums)
Los Angeles, CA, January 25, 1956
■ D-01_You And The Night And The Music
■ D-02_Blues For Jacque
■ D-03_'Round Midnight
■ D-04_Somebody Loves Me
■ D-05_The Sermon
■ D-06_Embraceable You
■ D-07_I Remember You
■ D-08_A Night In Tunisia
■ D-09_Lover Come Back To Me
■ D-10_Polka Dots And Moonbeams
■ D-11_Billy Boy
■ D-12_Body And Soul
■ D-13_Coolin' The Blues

★ Hampton Hawes Trio
Hampton Hawes (piano) Scott LaFaro (bass) Frank Butler (drums)
Contemporary Records' Studio, Hollywood, CA, March, 1958
■ E-01_What's New
■ E-02_I'll Remember April
■ E-03_Blue 'N' Boogie

★ Hampton Hawes Quartet
Hampton Hawes (piano) Jim Hall (guitar) Red Mitchell (bass) Eldridge Freeman (drums)
Los Angeles, CA, November 13, 1956
■ F-01_Do Nothin' Till You Hear From Me
■ F-02_Blues, No. 3
■ F-03_Between The Devil And The Deep Blue Sea
■ F-04_Blues, No. 4
■ F-05_Blues Of A Sort



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


トロンボーン奏者のベニー・グリーン演奏集を公開!

2014-02-10 05:33:53 | 復刻ジャズアルバム

■ トロンボーン奏者のベニー・グリーン演奏集


ベニー・グリーンのプレスティッジにおける代表的傑作 ''ブロウズ・ヒズ・ホーン'' や珍しいトランペットとの録音 ''ベニー・グリーン・ウィズ・アート・ファーマー'' など1950年代の傑作アルバム集。

★ ''Bennie Green Septet'' 1951
■ A1_Green Junction
■ A2_Flowing River

トロンボーン奏者のベニー・グリーン演奏集 全32曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/Album/Bennie-Green.html

公開中の全曲
★ Bennie Green Septet
NYC, October 5, 1951
Bennie Green (trombone) Eddie "Lockjaw" Davis, Big Nick Nicholas (tenor saxophone) Rudy Williams (baritone saxophone) Teddy Brannon (piano) Tommy Potter (bass) Art Blakey (drums)
■ A1_Green Junction
■ A2_Flowing River
■ A3_Whirl-A-Licks
■ A4_Bennie's Pennie's (Pennies From Heaven)
■ A5_Tenor Sax Shuffle
■ A6_Sugar Syrup

★ Bennie Green Sextet ''BLOWS HIS HORN''
Rudy Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, June 10, 1955
Bennie Green (trombone, vocals) Charlie Rouse (tenor saxophone) Cliff Smalls (piano) Paul Chambers (bass) Osie Johnson (drums) Candido (congas)
■ B1_Sometimes I'm Happy
■ B2_Laura
■ B3_Body And Soul
■ B4_Say Jack!

★ Bennie Green Quintet ''BLOWS HIS HORN''
Rudy Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, September 22, 1955
Bennie Green (trombone, vocals) Charlie Rouse (tenor saxophone) Cliff Smalls (piano) Paul Chambers (bass) Osie Johnson (drums)
■ C1_Groovin' The Blues
■ C2_Groovin' The Blues (alt. take)
■ C3_Travelin' Light
■ C4_Hi-Yo Silver
■ C5_One Track

★ Bennie Green Quintet ''BENNIE GREEN WITH ART FARMER''
Rudy Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, April 13, 1956
Art Farmer (trumpet) Bennie Green (trombone) Cliff Smalls (piano) Addison Farmer (bass) Philly Joe Jones (drums)
■ D1_My Blue Heaven
■ D2_Sky Coach
■ D3_Cliff Dweller
■ D4_Let's Stretch
■ D5_Gone With The Wind

★ Bennie Green Quintet ''WALKING DOWN''
Rudy Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, June 29, 1956
Bennie Green (trombone) Eric Dixon (tenor saxophone) Lloyd Mayers (piano) Sonny Wellesley (bass) Bill English (drums)
■ E1_East Of The Little Big Horn
■ E2_It's You Or No One
■ E3_But Not For Me
■ E4_The Things We Did Last Summer
■ E5_Walkin' Down

★ Bennie Green Quintet
New York City March 9, 1961
Bennie Green (trombone) Johnny Griffin (tenor saxophone) Junior Mance (piano) Larry Gales (bass) Ben Riley (drums)
■ F1_African Dream
■ F2_Sweet Sucker
■ F3_Glidin' Along
■ F4_Green's Scene
■ F5_Milkshake
■ F6_Stardust
■ F7_Expubidence



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


100円アルバム モダン・ジャズ・コーラス ''The Hi-lo's'' を公開!

2014-02-07 01:12:07 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム モダン・ジャズ・コーラス ''The Hi-lo's''

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム
モダン・ジャズ・コーラスの代表格の「ハイ・ローズ」の ''And All That Jazz'' と「フォー・フレッシュメン」の ''Four Freshmen Capitol Hit Songs'' の2アルバム。

★ ''And All That Jazz''
■ A1_Fascinatin Rhythm
■ A2_Small Fry

100円アルバム モダン・ジャズ・コーラス ''The Hi-lo's'' 全18曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_The-Hi-lo's.html

公開中の全曲
★ ''And All That Jazz''
The Hi-lo's With The Marty Paich Dek-tette
Hollywood, 6/30/1958
Gene Puerling (Bass, Baritone), Bob Strasen (Baritone), Bob Morse (Baritone), Clark Burroughs (Tenor). Marty Paich (conductor & arranger). Frank Beach, Jack Sheldon (tpts). Bob Enevoldsen (valve tbn). Herb Geller, Bill Perkins & Bud Shank (saxes). Vince DeRosa (French Horn). Joe Mondragon (b). John Kitzmiller (tuba). Clare Fischer (p). Mel Lewis (d). Alvin Stoller (bongos).
■ A1_Fascinatin Rhythm
■ A2_Small Fry
■ A3_Something's Coming
■ A4_Love Locked Out
■ A5_Lady In Red
■ A6_Agogically So
■ B1_Some Minor Changes
■ B2_Then I'll Be Tired Of You
■ B3_Mayforth
■ B4_Moon Faced, Starry-Eyed
■ B5_Summer Sketch
■ B6_Of Thee I Sing

★ ''Four Freshmen Capitol Hit Songs''
The Four Freshmen 1952 - 1956
■ C1_It's A Blue World (1952)
■ C2_It Happened Once Before (1953)
■ C3_Mood Indigo (1954)
■ C4_Day By Day (1955)
■ C5_Graduation Day (1956)
■ C6_Charmaine (1956)



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


100円アルバム スタン・ケントン ''Kenton Showcase - The Music of Bill Holman''

2014-02-07 00:47:29 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム スタン・ケントン ''Kenton Showcase - The Music of Bill Holman''

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム
ウエストコーストのアレンジの巨匠 ''ビル・ホルマン'' が1954年にケントン楽団に提供した8曲を収録、各曲のソロ演奏など聴きどころいっぱいの名アレンジアルバム。

★ ''Kenton Showcase - The Music of Bill Holman''
■ A1_Bags - solo: Bagley (b)
■ A2_Hav-a Havana - solo: Noto (tp)

100円アルバム ''Kenton Showcase - The Music of Bill Holman'' 全8曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_Stan-Kenton.html

公開中の全曲
★ ''Kenton Showcase - The Music of Bill Holman''
RECORDING DATES 1, 2 March 1954
Bass - Don Bagley
Saxophone - Bill Perkins, Charlie Mariano, Davey Schildkraut, Lee Konitz
Trombone - Frank Rosolino
Trumpet - Buddy Childers, Sam Noto, Stu Williamson
Drums - Stan Levey
All tracks composed and arranged by Bill Holman
■ A1_Bags
  solo: Bagley (b)
■ A2_Hav-a Havana
  solo: Noto (tp)
■ A3_Solo for Buddy
  solo: Childers (tp)
■ A4_The Opener
  solo: Rosolino (tb) Mariano (as) Noto (tp)
■ B1_Fearless Finlay
  solo: Noto (tp) Schildkraut (as) Rosolino (tb) Levey (d)
■ B2_Theme and Variations
  no solos
■ B3_In Lighter View
  solo: Konitz (as)
■ B4_King Fish
  solo: Bagley (b) Perkins (ts) Williamson (tp) Schildkrault (as)



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


100円アルバム ''Oscar Pettiford (オスカー・ペティフォードの神髄)''

2014-02-06 00:14:04 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム ''Oscar Pettiford (オスカー・ペティフォードの神髄)''

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム
「モダン・ベースの父」オスカー・ペティフォードの1955年録音「オスカー・ペティフォードの神髄」
ペティフォードのベース・ソロも堪能できる、ペティフォードの代表的リードアルバム。

★ ''Oscar Pettiford (オスカー・ペティフォードの神髄)''
■ A1_Another One
■ A2_Minor 7th Heaven

100円アルバム ''Oscar Pettiford (オスカー・ペティフォードの神髄)'' 全9曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_Oscar-Pettiford-Sextet.html

公開中の全曲
★ ''Oscar Pettiford (オスカー・ペティフォードの神髄)''
Recorded 12th August 1955
Donald Byrd, Ernie Royal (tp), Bob Brookmeyer (vtb), Jerome Richardson (fl, ts), Gigi Gryce (as), Don Abney (p), Oscar Pettiford (cello, sb), Osie Johnson (dm)
■ A1_Another One
■ A2_Minor 7th Heaven
■ A3_Star Dust
■ A4_Bohemia After Dark
■ B1_Oscalypso
■ B2_Scorpio
■ B3_Titoro
■ B4_Don't Squawk
■ B5_Kamman's A' Commin'



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


100円アルバム コニー・ボスウェル&オリジナル・メンフィス・ファイブ

2014-02-05 23:53:41 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム コニー・ボスウェル&オリジナル・メンフィス・ファイブ

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム
ボズウェル・シスターズの次女・コニー・ボスウェルがオリジナル・メンフィス・ファイブと共演、往年のボズウェル・シスターズのスタンダード曲を集めたアルバム。

★ ''Connee Boswell and the Original Memphis Five in Hi-Fi''
■ A1_When My Sugar Walks Down the Street (彼女が街を歩くとき)
■ A2_Say It Isn't So (はっきり言ってよ)

100円アルバム コニー・ボスウェル&オリジナル・メンフィス・ファイブ 全12曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_Connee-Boswell.html

公開中の全曲
★''Connee Boswell and the Original Memphis Five in Hi-Fi'' 1957
Connee Boswell (Vocals No. A1, A2, A4, A5, B2, B4, B6). James Lytell (leader & clarinet). Billy Butterfield (tpt). Milford ''Miff'' Mole (tbn). Frank Signorelli (p). Eugene Traxler (b). Anthony Sbarbaro (d).
■ A1_When My Sugar Walks Down the Street (彼女が街を歩くとき)
■ A2_Say It Isn't So (はっきり言ってよ)
■ A3_At the Jazz Band Ball (アット・ザ・ジャズ・バンド・ボール)
■ A4_Japanese Sandman (ジャパニーズ・サンドマン)
■ A5_Make Love to Me (愛して頂戴)
■ A6_My Honey's Loving Arms (マイ・ハニーズ・ラヴィング・アームズ)
■ B1_Pagan Love Song (ペイガン・ラヴ・ソング)
■ B2_Giannina Mia (私のジャニーナ)
■ B3_Singin' the Blues (シンギン・ザ・ブルース)
■ B4_All of Me (オール・オブ・ミー)
■ B5_I Wish I Could Shimmy Like My Sister Kate (シスター・ケイト)
■ B6_When the Saints Go Marching In (聖者の行進)



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


100円アルバム 「ザ・ミュージックマン」 サウンド・トラック を公開!

2014-02-02 22:13:37 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム 「ザ・ミュージックマン」 サウンド・トラック

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム
大ヒットミュージカル「ザ・ミュージックマン」の1962年映画版 オリジナル・サウンド・トラック。
主演のロバート・プレストン (Robert Preston)、シャーリー・ジョーンズ (Shirley Jones)ほか、The Warner Bros. Studio Orchestra & Chorusによる全18曲。

★ The Music Man: Original Soundtrack
■ 01_Main Title, The Rock Island Railway
■ 02_Iowa Stubborn

100円アルバム 「ザ・ミュージックマン」 サウンド・トラック 全18曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_The-Music-Man.html

公開中の全曲
★The Music Man: Original Soundtrack (1962 Film)
The Warner Bros. Studio Orchestra & Chorus
■ 01_Main Title, The Rock Island Railway (Orchestra, The Ensamble)
■ 02_Iowa Stubborn (Orchestra, The Ensamble)
■ 03_Ya Got Trouble (Robert Preston & The Ensemble)
■ 04_If You Don't Mind My Saying So (Shirley Jones & Pert Kelton)
■ 05_Goodnight My Someone (Shirley Jones)
■ 06_Ya Got Trouble/Seventy Six Trombones  (Robert Preston & The Ensemble)
■ 07_Sincere (The Buffalo Bills)
■ 08_The Sadder But Wiser Girl (Robet Preston)
■ 09_Pick-A-Little, Talk-A-Little (Hermione Gingold & The Biddys)
■ 10_Marian The Librarian (Robert Preston)
■ 11_Being In Love (Shirley Jones)
■ 12_Gary, Indiana (Robert Preston)
■ 13_The Wells Fargo Wagon (The Ensemble)
■ 14_Lida Rose & Will I Ever Tell You ? (Shirley Jones & The Buffalo Bills)
■ 15_Shipoopi (Buddy Hackett & The Ensemble)
■ 16_Till There Was You (Shirley Jones)
■ 17_Goodnight My Someone (Shirley Jones & Robert Preston, The Ensemble)
■ 18_Seventy Six Trombones & finale (The Ensemble)



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


100円アルバム ヘンリー・レッド・アレン 演奏集 を公開!

2014-02-02 21:54:58 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム ヘンリー・レッド・アレン 演奏集

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム
1920年代から30年代に、「オリヴァー楽団」「ルイ・ラッセル楽団」「フレッチャー・ヘンダーソン楽団」など多くの楽団に所属した人気トランペター ''ヘンリー・レッド・アレン'' の初期(1929-'33)リード作23曲を収録。

★ Henry ''Red'' Allen and His Orchestra''
■ 01_It Should Be You
■ 02_Biff'ly Blues

100円アルバム ヘンリー・レッド・アレン 演奏集 全23曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_Henry-Red-Allen.html

公開中の全曲
★ Henry ''Red'' Allen and His Orchestra'' 1929 - 1933''
Herny ''Red'' Allen And His New York Orchestra
Henry ''Red'' Allen'' - trumpet, vocals
Bernard Addison - banjo, guitar
All songs composed by Henry ''Red'' Allen
■ 01_It Should Be You
■ 02_Biff'ly Blues
■ 03_Feeling Drowsy
■ 04_Swing Out
■ 05_Make A Country Bird Fly Wild
■ 06_Funny Feathers
■ 07_How Do They Do It That Way?
■ 08_Pleasin' Paul
■ 09_Sugar Hill Function
■ 10_You Might Get Better, But You'll Never Get Well
■ 11_Everybody Shout
■ 12_Dancing Dave
■ 13_Roamin' Smith
■ 14_Singing Pretty Songs
■ 15_Patrol Wagon Blues
■ 16_I Fell in Love With You
■ 17_Someday, Sweetheart
■ 18_I Wish I Could Shimmy Like My Sister Kate
■ 19_The River's Takin' Care of Me
■ 20_Ain'tcha Got Music?
■ 21_Stringin' Along on a Shoe String
■ 22_Shadows on the Swanee
■ 23_Hush My Mouth (If I Ain't Goin' South)



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


100円アルバム ハリー・ジマーマン楽団 ''Band With a Beat'' を公開!

2014-02-01 19:13:44 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム ハリー・ジマーマン楽団 ''Band With a Beat''

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム
主にTV業界で活躍、ダイナ・ショアのバックを務め人気を得たバンド・リーダー、'ジマーマン''のリードアムバム。 巨大な体育館で録音した迫力の演奏による スタンダードナンバー集。収録曲は ''Sentimental Journey'' ''Night Train'' ''St. Louis Blues'' や 'Washington Post March'' など10曲。

★ ''Band With a Beat''
■ A1_Sentimental Journey
■ A2_On Wisconsin

100円アルバム ハリー・ジマーマン楽団 ''Band With a Beat'' 全10曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_Harry-Zimmerman.html

公開中の全曲
★ ''Band With a Beat''
Recorded in a gymnasium in Hollywood. 1958
Harry Zimmerman (arr), Conrad Gozzo, Ray Lynn, Mickey Mangano, Jimmy Salko (tpts). Joe Howard, Herbie Harper, Jerry Rosa, Marshall Cram (tbns). Willie Schwartz, Ted Nash, Jules Kinsler, Eddie Rosa, Jules Jacob, Marty Berman, Pete Terry, Dale Issenhuth, (reeds & piccoli). Stanley Robleski, Dave Wells (baritones). Sam Cheifetz, Phil Stevens (tubas). Irving Cottler, Lou Singer, Ralph Hansel, Charlie Price (percussion)
■ A1_Sentimental Journey
■ A2_On Wisconsin
■ A3_Night Train
■ A4_Alexander's Ragtime Band
■ A5_I Love a Parade
■ B1_The Breeze and I
■ B2_Washington Post March
■ B3_St. Louis Blues
■ B4_Washington & Lee Swing
■ B5_Bugle Boy March



音楽(ジャズ) ブログランキングへ