goo blog サービス終了のお知らせ 

Tremendous!TV

オールドジャズの紹介、試聴できます。

ランディ・ウェストン ''Trio And Solo'' ほか初期5アルバム

2014-08-08 12:48:31 | 復刻ジャズアルバム

■ ランディ・ウェストン ''Trio And Solo'' ほか初期5アルバム

エリントンと並ぶジャズ界屈指の作曲家で、ワルツの名手としても知られるピアニストのウェストンの初期 ''5アルバムセット''
ウェストンのソロ・ピアノとトリオ演奏にスポットを当てた「Cole Porter In A Modern Mood」、「Trio And Solo」、若き日の彼を代表するアルバム「With These Hands」、「The Modern Art Of Jazz」、「Jazz A La Bohemia」

★ Randy Weston - ''Trio And Solo''
■ A1_Zulu
■ A2_Pam's Waltz

''ランディ・ウェストン 初期5アルバム'' 全42曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/Album/Randy-Weston.html

公開中の全曲
★ Randy Weston - ''Cole Porter in a Modern Mood''
Recorded - April 27, 1954, New York City
Randy Weston (piano), Sam Gill (bass).
収録時間:29分39秒
■ A1_Get Out of Town
■ A2_I Get a Kick Out of You
■ A3_I Love Her
■ A4_In the Still of the Night
■ B1_Just One of Those Things
■ B2_Night and Day
■ B3_What Is this Thing Called Love
■ B4_I've Got you under my Skin

★ Randy Weston - ''Trio And Solo''
Recorded - January 25, 1955 (A1 - B3), September 1, 1956 (C1 - C4)
Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
Randy Weston (piano), Sam Gill (bass), Art Blakey (drums).
収録時間:43分37秒
■ A1_Zulu
■ A2_Pam's Waltz
■ A3_Solemn Meditation
■ B1_Again
■ B2_If You Could See Me Now
■ B3_Sweet Sue, Just You
■ C1_Little Girl Blue
■ C2_We'll Be Together Again
■ C3_Softness
■ C4_Lover

★ Randy Weston Trio Plus Cecil Payne - ''With These Hands...''
Recorded - NJ, March 14 & 21, 1956
Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
Cecil Payne (baritone saxophone -1,3,5/8), Randy Weston (piano), Ahmed Abdul-Malik (bass), Wilbert Hogan (drums).
収録時間:37分57秒
■ A1_The Man I Love
■ A2_Serenade In Blue
■ A3_I Can't Get Started With You
■ A4_This Can't Be Love
■ B1_These Foolish Things (Remind Me of You)
■ B2_Lifetime
■ B3_Do Nothing till You Hear From Me
■ B4_Little Niles

★ Randy Weston Trio With Cecil Payne - ''Jazz A La Bohemia''
Cafe Bohemia, NYC, October 14, 1956
Cecil Payne (baritone saxophone -1,2,4,5,7,8), Randy Weston (piano), Ahmed Abdul-Malik (bass -1/5,7,8), Al Dreares (drums -1,2,4,5,7,8).
収録時間:45分37秒
■ A1_Theme (Solemn Meditation)
■ A2_Just A Riff
■ A3_You Go To My Head
■ A4_Once In A While
■ B1_Hold 'Em Joe
■ B2_It's All Right With Me
■ B3_Chessman's Delight
■ B4_Theme (Solemn Meditation)

★ Randy Weston - ''The Modern Art Of Jazz''
Recorded - November 21, 22, 1956, New York City
Ray Copeland (trumpet), Cecil Payne (baritone, alto saxophone), Randy Weston (piano), Ahmed Abdul-Malik (bass), Wilbert Hogan, Willie Jones (drums).
収録時間:35分27秒
■ A1_Loose Wig
■ A2_Run Joe
■ A3_A Theme For Teddy
■ A4_In A Litle Spanish Town
■ B1_Don't Blame Me
■ B2_J, K Blues
■ B3_You Needn't
■ B4_How High The Moon



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


100円アルバム トニー・スコット - ''The Complete Tony Scott''

2014-08-06 06:14:18 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム トニー・スコット - ''The Complete Tony Scott''

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム

チャーリー・パーカー直系のバップをクラリネットで表現した名手トニー・スコットの初期アルバム。
サイドで参加しているビル・エヴァンスのソロも聴かれる。

★ Tony Scott - ''The Complete Tony Scott''
■ A1_Found A Million Dollar Baby
■ A2_Moonlight Cocktail

100円アルバム トニー・スコット - ''The Complete Tony Scott'' 全12曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_Tony-Scott.html

公開中の全曲
★ Tony Scott - ''The Complete Tony Scott''
Tony Scott and His Orchestra
Webster Hall, New York, December 11, 1956
Tony Scott (clar). Sahib Shihab, Gigi Gryce, Frank Wess, Zoot Sims, Danny Bank, Frank Foster, Charles Fowlkes (saxes). Jimmy Nottingham, Bernie Glow, Clark Terry, Joe Newman, Thad Jones, John Carisi, Wendell Culley, Jimmy Maxwell (tpts). Henry Coker, Quentin Jackson, Sonny Truitt, Bill Hughes, Benny Powell (tbns). Bill Evans (p). Milt Hinton or Leslie Grinage (b). Freddie Green (g). Osie Johnson or Paul Motion (d).
■ A1_Found A Million Dollar Baby
■ A2_Moonlight Cocktail
■ A3_Finger Poppin' Blues
■ A4_Under A Blanket Of Blue
■ A5_Skylark
■ A6_I'll Remember April
■ B1_The Lady Is A Tramp
■ B2_A Blues Seremade
■ B3_Walkin'
■ B4_I Surprender Dear
■ B5_Just One Of Those Things
■ B6_Time To Go



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


ラリフ・フラナガン楽団 ピアノ演奏集とダンス音楽集の2アルバム

2014-08-06 05:53:38 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム ラリフ・フラナガン楽団 ピアノ演奏集とダンス音楽集の2アルバム

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム

1950年代に活躍したエリントン楽団やチャーリー・バーネット楽団、レス・ブラウン楽団と共に伝説のビッグ・バンドとも言われている「ラリフ・フラナガン楽団」
ラリフ・フラナガンの編曲、ピアノ演奏によるロマンチック曲集 ''They're Playing Our Song'' とダンス音楽集 ''Dance to the New Live Sound'' の2アルバム

★ ''They're Playing Our Song'' 1958
■ A1_All Of Me
■ A2_Margie

100円アルバム ラリフ・フラナガン楽団 ピアノ演奏集とダンス音楽集の2アルバム 全29曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_Ralph-Flanagan.html

公開中の全曲
★ ★ ''They're Playing Our Song'' 1958
Ralph Flanagan And His Orchestra, Ralph Flanagan At The Piano
■ A1_All Of Me
■ A2_Margie
■ A3_Sail Along Silvery Moon
■ A4_Up A Lazy River
■ A5_Josphine
■ A6_April Love
■ B1_Lisbon Antigua
■ B2_Secret Love
■ B3_Again
■ B4_Who's Sorry Now?
■ B5_It Had To Be You
■ B6_Whispering

★ ''Dance to the New Live Sound of Ralph Flanagan'' 1961
Ralph Flanagan And His Orchestra
■ A1_Snap And Clap
■ A2_I Think Of You, This Love Of Mine
■ A3_October Twilight
■ A4_Too Young, There I've Said It Again
■ A5_A Blues Serenade
■ A6_Opus One
■ B1_Sometimes I Feel Like A Motherless Child
■ B2_Let's Get Away From It All, Oh! Look At Me Now
■ B3_Malaguena (From The Suite "Andalucia")
■ B4_You'll Never Know, When I'll Fall In Love
■ B5_That Old Feeling
■ B6_There Goes That Song Again, I've Heard That Song Before



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


レイ・マッキンレー楽団 ''One Band, Two Styles''

2014-08-04 06:36:16 | 復刻ジャズアルバム

■ 100円アルバム レイ・マッキンレー楽団 ''One Band, Two Styles''

パブリックドメイン音源だからできる、100円均一 ジャズアルバム

スイングジャズ草創期から活躍し、グレン・ミラー亡き後その楽団を引き継いだドラマーのレイ・マッキンレーのイージリスニングアルバム。文字通り、2スタイルの演奏が楽しめる。

★ Ray McKinley - ''One Band, Two Styles''
■ A1_Caesar and Cleopatra
■ B1_My Heart Stood Still

100円アルバム レイ・マッキンレー楽団 ''One Band, Two Styles'' 全12曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/100en/100_Ray-McKinley.html

公開中の全曲
★ Ray McKinley - ''One Band, Two Styles''
Ray Mckinley's Orchestra
A1 - A6 Recorded in New York, 12/28/47
B1 - B6 Recorded in New York, 12/23/49
■ A1_Caesar and Cleopatra
■ A2_Harold in Italy
■ A3_McKinley for President
■ A4_The Seventh Veil (featuring Ray Beller, alto sax)
■ A5_Idiot's Delight
■ A6_Cyclops
■ B1_My Heart Stood Still
■ B2_Blue Moon
■ B3_You Took Advantage of Me (vocal, Ray McKinley)
■ B4_It's Easy to Remember (vocal, Dale Nunnallyi)
■ B5_Thou Swell
■ B6_Blue Room



音楽(ジャズ) ブログランキングへ


アルド・チッコリーニ演奏 エリック・サティ作品集

2014-08-02 07:30:57 | クラシック音楽

アルド・チッコリーニ演奏 エリック・サティ作品集

フランス・ピアノ界の重鎮「アルド・チッコリーニ」の演奏曲集。
サティのピアノ曲のなかでも特に親しまれている作品『ジムノペディ』『グノシエンヌ』などを収録。

★ アルド・チッコリーニ演奏 Trois Gymnopedies 「3つのジムノペディ」
■ 第1番「ゆっくりと苦しみをもって」(Lent et douloureux)
■ 第2番「ゆっくりと悲しさをこめて」(Lent et triste)
■ 第3番「ゆっくりと厳粛に」(Lent et grave)

アルド・チッコリーニ演奏 エリック・サティ作品集 全7曲は、コチラで公開しています。
http://www.bestweb-link.net/ong_2_all_Ciccolini.html

公開中の全曲
アルド・チッコリーニ演奏 エリック・サティ作品集
★ Avant-dernieres pensees 「最後から2番目の思想」
ピアノ : アルド・チッコリーニ / Year 1956
第1曲《田園相聞歌》
第2曲《朝の歌》
第3曲《瞑想》

★ Heures seculaires et instantanees 「世紀的な時間と瞬間的な時間」
ピアノ : アルド・チッコリーニ / Year 1956
第1曲《悪意のある邪魔者》
第2曲《朝の薄明》
第3曲《花崗岩でできた狂乱》

★ Le Trois valses du precieux degoute 「嫌らしい気取り屋の3つの高雅なワルツ」
ピアノ : アルド・チッコリーニ / Year 1956
第1曲《彼の容姿》
第2曲《彼の眼鏡》
第3曲《彼の脚》

★ Morceaux en forme de poire 「梨の形をした3つの小品」
ピアノ : アルド・チッコリーニ / Year 1956
第1曲《開始のひとつのやり方》
第2曲《その延長》
第3曲《小品I》
第4曲《小品II》
第5曲《小品III》
第6曲《おまけにもうひとつ》
第7曲《言い直し》

★ Trois Gnossiennes 「3つのグノシエンヌ」
ピアノ : アルド・チッコリーニ / Year 1956
第1番
第2番
第3番

★ Trois Gymnopedies 「3つのジムノペディ」
ピアノ : アルド・チッコリーニ / Year 1956
第1番「ゆっくりと苦しみをもって」(Lent et douloureux)
第2番「ゆっくりと悲しさをこめて」(Lent et triste)
第3番「ゆっくりと厳粛に」(Lent et grave)

★ Trois Nocturnes 「3つの夜想曲」
ピアノ : アルド・チッコリーニ / Year 1956
第1番
第2番
第3番



音楽(ジャズ) ブログランキングへ