渡来ジンのもぐもぐ日記

マジメ県

12月8日 木曜日


ひと昔前まで富山県といえば、「マジメ県」というイメージがあったのではないだろうか。

マジメなのは悪いことではないが、他に取り柄がないと暗に言われているようで面白くない。

まぁそれも昨今の市議会の大量汚職だったり保育士の園児虐待事件が明るみになったりで、メッキが剥がれてきていると思う。

他に、富山県民は勤勉だとも言われる。

なるほど進学率は高い。

生活保護の受給率も全国的に見て低い水準だ。

だったはず、と思って調べてみた。

2011年と少し古い調査結果だが、人口1,000人あたり3.2人と全国一少ない。

次いで福井県、長野県、岐阜県、石川県、山形県、…と少ない県が続く。

全国平均で見ると13.8人、…思っていたよりも少ないとわかった。

これはリーマンショック後の調査結果だが、あれから10年ほど経過している。加えて、現在コロナ騒動が絶賛継続中なので多少増加しているかもしれない。

それでも富山では「生活保護を受ける=恥ずかしいこと」という認識が多数派を占めているのは昔から変わらない。

SNSの発達で富山の魅力が徐々にだが知られるようになったのは良かった…かな?




コメント一覧

渡来ジン
マダムさん
進学率が高いのはお国柄だと思っています。
都会と違うのは、私立よりも公立学校が選ばれるところでしょうか。高校受験では本命を県立、滑り止めに私立を選ぶ生徒が多数派です。最近は変わってきているかもしれませんが。
渡来ジン
アミさん
富山県民は控え目な人が多いです。
県や市町村の広報もPRが不得手で、知らない間にイベントが終了していることもしばしばあります。県民性とはいえ、もったいないです。
マダム
娘が小学生の頃、学区内に北陸銀行の社宅がありました。娘が通っていた小学校は行事(七夕、餅つきなど)が沢山あり、学業はのんびりでした。そんな環境で、北陸銀行の方が地元に戻ると学業レベルが違い過ぎて大変だということを聞きました。進学に熱心な真面目なところだと思いますよ。良い事です!!
アミ
富山県。 いい県ではないでしょうか…。
もっと、自慢してください!🌹
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事