停電は今日で一週間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/e4a10a1919890bc3dc76ca43d4441f4f.jpg?1568674342)
右側二個のオイルランタンと、左奥のキャンドルランタン以外全て100円ショップ商品w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/43df1b937bd42f72b142db12b2bb79f6.jpg?1568760683)
懐中電灯の上にペットボトルを乗せる裏技は、最近では常識になりつつあるみたいで、ご近所さん結構ご存じでしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/09b6988421a39abfb348430e5526e30a.jpg?1568760867)
どういう理屈か不明ですが、炎がユラユラ揺れて、一見本物みたいでいつまでも眺めてられるけど、意外と暗い。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/bbd156312a477333138ede093e8b5127.jpg?1568761212)
一番想定以上に明るかったのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/2db4b169684f661c63a8d1ae32730cb5.jpg?1568809975)
停電復旧は長期戦の様相なので、少し灯りを考えてみようと思います。
当初は、ランプ生活♪とかちょっと喜んでたものの、暑い家の中が、ランプの炎で、ますます熱くなっていることが発覚😵
こりゃダメだとLEDランタンを買いに出掛けたのですが、案の定どこも品切れ。。
落ち着いて考えれば、いつものネットで買えばいいんだけど、携帯の電波障害でとてもそんな余裕がありません。
四日目にして、ホームセンターは未だ品切れでしたが、100円ショップにはぼちぼちと店頭に並び始めたので、いろいろ買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/e4a10a1919890bc3dc76ca43d4441f4f.jpg?1568674342)
右側二個のオイルランタンと、左奥のキャンドルランタン以外全て100円ショップ商品w
でも侮るなかれ、されど100円なんですね~。想定以上に明るいd=(^o^)=b
点灯するとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/43df1b937bd42f72b142db12b2bb79f6.jpg?1568760683)
懐中電灯の上にペットボトルを乗せる裏技は、最近では常識になりつつあるみたいで、ご近所さん結構ご存じでしたw
二階の常夜灯代わりなのはキャンドルランタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/09b6988421a39abfb348430e5526e30a.jpg?1568760867)
どういう理屈か不明ですが、炎がユラユラ揺れて、一見本物みたいでいつまでも眺めてられるけど、意外と暗い。。
ま、そこが常夜灯にはいいんですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/bbd156312a477333138ede093e8b5127.jpg?1568761212)
一番想定以上に明るかったのはこれ。
フラッシュなしでこの明るさ。
スイッチも押しやすいし、(キャンドルランタンは底にあるので、スイッチの度ひっくり返さなくちゃいけないし、つけ辛い。。)
電源はボタン電池なので、最初はうーん、とおもってたけど、単3や単4が売り切れ続出の中では売れ残ってるw点でも
コスパも一番!
コスパも一番!
とはいえ、やっぱり部屋全体明るくなる位のも欲しいかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/2db4b169684f661c63a8d1ae32730cb5.jpg?1568809975)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます