三島といえば~「うなぎ」が有名なんだくま。
車で20分くらいの沼津まで行くと、港があって
海鮮が有名なんだけどね。
うなぎやさんも何件もあるけど~
駅に近く、以前にままがお仕事で来たときに
入ったことのある
「不二美」食堂さんへ・・・
ここは、ご飯ものは「うな重」と「うな丼」だけなんだよ。
うな重より、小さ目の「うな丼」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/daf76bdcd0d34207b2abbc01751fc8b0.jpg)
小さいお店はほぼ満員
お店のおばさんと
「お時間少しかかりますけど」
「どのくらいですか~」
「そうですね~1時間くらい」
「いいですよ~」
そんなやりとりの後
40分ほどで運ばれてきたくま。
まあ、うなぎやさんで待つのは当たり前くまからね。
表はぱりっと香ばしく、中はふっくら。
3350円なりだったけれど
ツアーについてきたクーポン1100円分が使えたので
2250円のお支払い~。
ごちそうさまっくま。
車で20分くらいの沼津まで行くと、港があって
海鮮が有名なんだけどね。
うなぎやさんも何件もあるけど~
駅に近く、以前にままがお仕事で来たときに
入ったことのある
「不二美」食堂さんへ・・・
ここは、ご飯ものは「うな重」と「うな丼」だけなんだよ。
うな重より、小さ目の「うな丼」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/daf76bdcd0d34207b2abbc01751fc8b0.jpg)
小さいお店はほぼ満員
お店のおばさんと
「お時間少しかかりますけど」
「どのくらいですか~」
「そうですね~1時間くらい」
「いいですよ~」
そんなやりとりの後
40分ほどで運ばれてきたくま。
まあ、うなぎやさんで待つのは当たり前くまからね。
表はぱりっと香ばしく、中はふっくら。
3350円なりだったけれど
ツアーについてきたクーポン1100円分が使えたので
2250円のお支払い~。
ごちそうさまっくま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/3e37a1d0d10cc02159414535f1d3bb5a.jpg)
今回は品川駅から乗ったくま。
さて、佐野美術館ではお雛様とお雛道具の展示をやっていたよ。
江戸時代のお雛様道具の研究をされている川内由美子さんのコレクション
川内さんご本人が、会場に居らして、いろいろなお話しをうかがいながら、
展示を見ることができたくま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/4059e7a60b9101500ac34381a1bdbfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/4b6310884ae88d7188e4d3b6eb6cb1a7.jpg)
どのお道具も1センチから3センチくらいの小ささ
ぱン子と茄子実ちゃんがいたら、きっと欲しがるなぁ~
細工がとても細かくて、いつまでも見飽きなかったくまよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/86767cdcbe993e6ec8015d9305a7668d.jpg)
お皿や器も本物みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/49882737831f8449a94f2067be296aa3.jpg)
美術館からは駿豆線(伊豆箱根鉄道駿豆線)に乗って、
いったん三島の駅にもどったくま。
この電車は、通称「いずっぱこ」。
かわいいローカル線くまよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/1bf93429f086df770cc67415e804c4dc.jpg)
いずっぱこのみしま駅
さて、そろそろお昼にするくま。