つきのわにっき パート3

サン&スター社のつきのわぐまのぬいぐるみとその家族の日記くま

弥生神社の講座

2023-05-08 10:21:32 | 日記
連休最終日は雨
神奈川の弥生神社さんで
大学時代からのお友達で
宗教民俗学を研究されている
玉井ゆかり先生が講座をなさるので行きました
小田急のロマンスカーで、ちょっと小旅行気分
今回のテーマは来訪神
休憩時間に神社の宮司さんの奥様お手作りのおやつ
これが楽しみで来るひとも
かぼちゃ羊羹
五目ずしの小さいおむすび
河内晩柑
きゅうり・新玉ねぎ・みょうがの麹漬け
講話も面白く、いろいろと興味を深めることができました

明治座 市川猿之助奮闘公演

2023-05-08 10:14:45 | 日記
GWはカレンダー通りのお休み
6日の土曜日に浜町の明治座で市川猿之助さんの歌舞伎を観にいったくま。
茄子実ちゃんがついていったくまよ。
開演前
緞帳がスクリーンになっていて、江戸の町のざわめきが映し出されているの
ちょうど神田祭の季節に平の将門のお芝居はぴったりくま
猿之助さん、空中階段を昇っていくような宙乗りや
踊りでの六変化の早変わりなど、身体能力が高いこと!
浜町公園、ままが子供のころの遊び場だったくまよ


国立劇場「鯉男会」

2023-05-08 10:04:46 | 日記
Facebookでお友達になった
日本舞踊西川流の西川鯉匠さんがご出演の「鯉男会」
お招きいただいて、国立劇場に

鯉匠さんは、お母様の鯉絵先生が会主 
お祖母様の鯉好先生も現役の舞踊家くま
鯉好先生は卒寿とは思えない若々しさ
浮世絵の美人画から抜け出てきたような踊りだったくま
名取になられた好葉さんが舞台から蒔かれた手ぬぐいをキャッチ!!!
鷺娘を踊られたので、すてきな鷺の意匠
鯉匠さんも初めての女形に挑戦されて
とてもおきれいな白拍子姿を披露されました

茶色は正義

2023-05-08 10:00:35 | 日記
Twitterのキャンペーンに応募したら
日本橋弁松総本店さんのお惣菜セットが当たったくま!!!
どーんと茶色のお惣菜くま
お皿に盛り合わせていただきました。
定番の大好きなお味
糖質が多くなるので、ご飯は少な目にしたくまよ。
にんじんのきんぴらと高野豆腐の含め煮は
作って添えたくま。


横浜に行く

2023-05-08 09:25:41 | 日記
東京の西の端っこにあるわが家から
横浜まではけっこう遠いくま。
ままの会社からも1時間ちょっとかかるくま。
横浜のみなとみらいホールでメゾソプラノの藤村実穂子さんの
リートのコンサート
会社を30分早退して出かけたくま
歌も素敵だったけれど
ステージマナーがとてもエレガント
ホールもとてもよい雰囲気
海が近くて開放的な感じもいいくま
帰りは最寄り駅のひとつまで一本で帰れるけれど
70分乗りっぱなしはくたびれるくま

その週の日曜日もお招きを受けて

横浜能楽堂
お能を見るのは久しぶりくま
能装束の研究家の山口憲さんが企画に参加された会くま
江戸時代のものを復原された素晴らしい装束だったくまけど
後ろの席の方が大イビキで・・・
ちょっと残念だったくまね
帰りはまたまた70分直行コース