豊田市のツボマイスター

剛鍼灸院豊田です。自律神経失調症、不妊症、逆子、メニエール病、突発性難聴専門治療院。お気軽にご相談下さい。

インフルエンザ・風邪に要注意!!

2019年10月22日 | 日記
みなさんこんにちは

少し前まで暑さを感じる日が

続いていましたが

今では涼しさを通り越し

少し肌寒い季節となってきました

それと同時に

インフルエンザや風邪などが

流行り始めるため

気をつけなければならない

季節でもあります


沖縄ではすでに

インフルエンザの患者数が

増加しているとのニュースもあり

冬以外では10年ぶりとなる

インフルエンザ流行警報が発令されたほどです



まずは

インフルエンザや風邪に

ならないようにするために

自己免疫力を

高めておくことが大切ですが

どれだけ気を付けていても

風邪を引いたり

インフルエンザになってしまうことは

よくあります

ここでみなさん

インフルエンザ と 風邪

の違いはご存知でしょうか?


《インフルエンザ》

◆原因
インフルエンザウイルス
(A型・B型・C型)によるもの

◆症状
・高熱(38~40℃)、高熱が出ない場合もあります
・頭痛
・全身の関節痛、筋肉痛
・強い悪寒
・倦怠感
・のどの痛み
・鼻水

《風邪》

◆原因
○90%はウイルスによるもの
・アデノウイルス
・ライノウイルス
・RSウイルスなど 
種類は200種類以上

○10%は細菌

◆症状
・のどの痛み
・鼻水・鼻づまり
・咳
・くしゃみ
・痰
・発熱   などです


インフルエンザと風邪は

ウイルスによって起こる点は

似ていますが

風邪のウイルスと比較すると

インフルエンザウイルスは

非常に感染力が非常に強く

また

風邪のウイルスは

鼻水や唾液などから

接触感染をしますが

インフルエンザウイルスは

空気感染もします

さらに

インフルエンザは風邪よりも

症状が重くなりやすく

肺炎など様々な合併症を起こしやすいです

高齢者やお子さんは

命に危険が及ぶこともあるため

早めの治療が必要です




本来

私たちの身体では

吸い込んだ外の空気と接している

鼻や口、のど、気管支や肺で

自己防御が働き

ウイルスや細菌の侵入・増殖を

防いでいます

ウイルスや細菌が侵入すると

鼻や口、のどにある粘液によって

吸着させ体の外に出そうとします

これが咳や鼻水、くしゃみの反応です

さらに侵入や増殖をさせてしまうと

粘膜組織に炎症が起こり

のどの痛み
腫れ
鼻づまり
発熱 が起こります

つまり

風邪やインフルエンザでの症状は

私たちの体の

自己免疫反応によって起こっています


風邪を引いてしまったときは

早めに体を休めることが大切ですが

まずは

インフルエンザや風邪にかからないために


☆睡眠・食事をしっかりと摂る
☆こまめに手洗い・うがいをする
☆部屋の喚起
☆部屋の湿度を40~60%に保つ
☆日頃からはり灸治療をする

日ごろから気を付けて

自己免疫力を高めていきましょう!



お体の悩みはお気軽に当院にご相談ください


剛鍼灸院豊田連絡先



 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月は肌トラブルの季節!今からの予防が大切です

2019年04月29日 | 日記
みなさんこんにちは

剛鍼灸院 豊田です

今年のゴールデンウィークは

例年よりも長いため

すでに連休を過ごしているという方

も多いのではないでしょうか

この連休の期間に

家族旅行やレジャー、趣味を楽しもう

と計画を立てている方

肌トラブルの対策はお済ですか?

実は5月は

肌トラブルが起きやすい時期

なのをご存知でしょうか

「五月病」という言葉があるように

5月は1年の中で

疲れがたまりやすい時期です

急激に気候が変わりやすく

新年度のスタートに伴い

環境の変化やストレスは

身体や心に大きな負担をかけます

4月は気力でなんとか補っていても

ゴールデンウィークを迎えるころに

どっと疲れが出て体調を崩す方も少なくありません

その影響はもちろん『肌』にも現れます

身体の緊張状態やストレスによって

自律神経の働きが乱れ

・肌の血行不良
・皮脂の過剰分泌
・肌の免疫機能の低下

などを引き起こし

肌荒れやくすみ、シミ

吹き出物などの肌トラブルが

起きやすくなります

それだけでなく

5月は肌トラブルを招く

『紫外線』が多い時期でもあります

『紫外線』と聞くと真夏に対策すればいい

考えている方も多いかもしれませんが

実は

7月~8月の紫外線量が一番多い時と

ほぼ同じ量の紫外線が

5月には降り注いでおり

この『紫外線』は

皮膚に大きなダメージを与え

肌トラブルを引き起こします





紫外線には

UV-A、UV-B、UV-C

があり

波長が長いほど皮膚の奥に入り込む

という性質があります

UV-Cはオゾン層で

ほとんど吸収されるため

UV-AやUV-Bほど

影響はないとされています

反対に

波長の長いUV-Aは

雲やガラスも通り抜け

皮膚の奥の真皮にまで届いてしまいます

真皮では

コラーゲンやエラスチンが

張りめぐらされることで

肌の弾力や張りが保たれているのですが

UV-Aを浴び続けることで

コラーゲンやエラスチンが変形し

本来の肌の機能を失ってしまいます

また皮下組織の支えも弱くなるため

肌のハリ、弾力の低下や

しわ、たるみを引き起こします

このUV-Aが

5月から急激に増え始めるので

まだ大丈夫と油断せず

肌トラブルが起きないよう

対策を今からしていきましょう




その対策の1つに

美顔鍼を取り入れてみませんか?

エステや日常のスキンケア法などの

多くの美容法は

肌の表面に働きかけるものが多いですが

美顔鍼では

肌の奥にある筋肉や細胞に

直接刺激を与えることができます

真皮層にある

コラーゲンやエラスチンを作り出す

繊維芽細胞は鍼をすることで活性化し

コラーゲンの生成を促します

さらに鍼には血管を広げる作用があるため

血流を増やすことで

肌の乾燥を防ぎ

肌のターンオーバーを整え

くすみ、シミの改善などの

美容効果をもたらしてくれます

ゴールデンウィークを楽しく過ごし

身体だけでなく肌の疲れも残さないよう

鍼灸治療でケアをしていきましょう

剛鍼灸院豊田では

美顔鍼の受付は

火・木・金曜日限定でおこなっております

お悩みのことがあれば

お気軽にご相談ください


◆美顔外来◆






剛鍼灸院豊田は

ゴールデンウィーク中も

診療をおこないますが

5月1(水)、5月4日(土)~6日(月)

は休診となりますので

よろしくお願い致します






剛鍼灸院豊田連絡先




 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  顔面神経麻痺専門鍼灸院

  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心をこめて作り上げた治療院ついにリニューアルオープン!

2019年01月18日 | 日記
みなさんこんばんは

愛知県豊田市にある

剛鍼灸院 豊田 です

今回は今週1月14日(月)に

移転リニューアルオープンした

豊橋市浜道町にある

当院グループの

レディース鍼灸さいとう本院


ご紹介します!!

移転先は

以前の治療院から

一軒挟んだ隣(旧 鍾庵)です

目印の看板はピンクを基調とし

以前より大きく目立ちます

ベッド数は6台

駐車場も10台と大幅に広くなりました

豊橋市のみなさんには

長らくお待たせしていましたが

リニューアルオープンまでの道のりは長く

最初は解体工事から始まり



天井をはったり




壁を打ったり



当院グループの鍼灸師自ら

患者さんのために

より良い環境づくりを

追求しながら進めてきました

天井や壁には

米ぬかなど無添加・天然素材の

特殊な塗料を使っているため

赤ちゃんが舐めても安心です



照明はやわらかい光になっているので

患者さんが上を向いた時も

眩しくありません





治療院全体が

木を基調とした落ち着いた雰囲気になっています




床は天井や壁とは違う色になっているので

来院した時の楽しみにしていてください



住所は少し変わりますが

電話番号はそのままです

レディース鍼灸さいとうは

日本初の「レディース鍼灸」として開業して以来

生理不順や不妊 不育 つわり

逆子 陣痛促進 乳汁分泌不足 など

女性特有の疾患だけでなく

肩こり 腰痛 突発性難聴 メニエール病

などのさまざまなお悩みに

対応してきました

今後も患者さんのために

という気持ちは変わることなく

剛鍼灸院グループ一同

さらに精進してまいります


剛鍼灸院豊田連絡先



 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸治療も健康保険が使えます!

2018年11月02日 | 日記
みなさんこんばんは

剛鍼灸院 豊田です


以前のブログ

鍼灸治療も健康保険をつかいたい・・・

にて鍼灸の保険治療の流れを

お伝えしたのですが

今回は

その第2弾です!

以前のブログのなかで

平成30年10月1日から

鍼灸の健康保険(療養費)の制度に

大きく関わってくる

同意書が変更されたと

お伝えしたのですが

具体的に何が変わったのか

今回はそちらを

紹介していきます


患者さんに直接関わってくる一番のところは

同意書の有効期限が長くなったこと


3カ月→6カ月

に変更されました





また

同意書の記載内容も変わり

以前は

表面だけしか記載されていなかった

同意書ですが

裏面にビッシリと

病院や医師に対して

鍼灸の保険治療に関する

細かな説明が記載されるようになりました

どちらの変更点も

患者さんが

鍼灸の保険治療を受けやすくなるよう

厚生労働省に働きかけ

実を結んだものです

しかし

病院のように

保険証を出せば

全体の治療費の○割

というわけにいかないのは

悔しいところですが

これからも

患者さんが鍼灸の保険治療を受けやすく

さらに

社会的にも認知されるよう

活動を続けていきます




健康保険を使って鍼灸治療したい

この症状は健康保険使えるの?

という方は

お気軽にご相談ください


剛鍼灸院豊田連絡先



 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  突発性難聴・メニエール病専門
  逆子・不妊治療専門
  頭痛・腰痛専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸治療も健康保険をつかいたい・・・どうしたらいいですか?

2018年10月15日 | 日記
みなさんこんにちは

朝夕に肌寒さを感じる日が

増えてきましたが

体調はいかがでしょうか?

日中の寒暖差が大きくなることで

身体が冷え

血液の巡りが悪くなったり

筋肉も硬くなるため

慢性的な肩こり・腰痛が

悪化してしまった方

関節痛や五十肩の症状が

強く現れている

という方が

増えてきています

身体の痛み・不調を感じたときは

鍼灸治療で

筋肉をほぐし

身体の血流を上げるだけでなく

免疫力を高めて

これから訪れる冬に向け

体調を整えていきませんか?





そこで

鍼灸治療は知っている

鍼灸治療を受けたことはある

という方も

鍼灸治療が健康保険を使用して

治療を受けられることを

ご存知でしょうか?

鍼灸治療での保険治療と

病院での保険治療は

仕組みが少し違うので

今回は

鍼灸の保険について

簡単に説明していきます


まず

鍼灸の保険は

病院の保険とは違い

どのような症状にも

保険が使えるわけではありません

鍼灸治療の健康保険が適用されるのは

以下の症状になります

1神経痛(部位はどこでもかまいません)
2リウマチ
3頸腕症候群(首から肩への痛み)
4五十肩(肩関節の痛み)
5腰痛症(腰椎ヘルニア 腰部脊柱管狭窄症など)
6頚椎捻挫後遺症(むち打ちなど)
※関節の痛み(変形性膝関節症など)

ただし

保険治療を受ける際には

※必ず医師の同意書が必要になります




この同意書は

治療院でお渡しします

この同意書を持って

病院で診察のうえ医師に書いてもらいます


◇鍼灸の保険治療流れはこちらです

①保険で治療を受けたいとお申し出ください
②同意書の用紙を受け取ってください
③同意書の用紙を病院へ持参し
  医師の診察を受け同意書を書いてもらって下さい
④同意書の用紙を受け取ってください
⑤書いてもらった同意書を
  治療院まで持ってきてください
⑥保険治療を始めることができます
※健康保険の適応は同意日からとなります

こちらが

簡単な健康保険の説明になります

鍼灸治療では

健康保険はもちろん

交通事故などの損害賠償保険も

順序をしっかりと踏めば

鍼灸治療を受けることができます



今後は

鍼灸の健康保険の制度が

大きく変わっていきます

まずは今月、10月から

同意書の書類が変更されました

その点はまた詳しく説明していきます

健康保険は患者さんのための制度です

健康保険を使って鍼灸治療を

ご希望の方はご相談下さい





剛鍼灸院豊田連絡先




 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  色覚異常・斜視・近視・緑内障専門
  剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
  Tel:0565-27-4689
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする