みなさんこんばんは
愛知県豊田市にある
剛鍼灸院 豊田 です
つい先日まで
暖かさを感じる日もありましたが
一気に例年通りの寒さとなり
さらに年末は
数年に一度の大寒波が予想されます
急に気温が下がったことで
体に様々な不調が現れやすくなります
・手足が冷える
・肩がこる
・腰が痛い
・頭痛がでる
・ふらふらとしためまいがする
・食欲がない
・肌が乾燥する
などお困りの症状はありませんか?
それは
体の冷えが原因かもしれません
その他にも
体の冷えは
不眠や
風邪になりやすい
不妊症や逆子
血圧が高くなる
などあらゆる症状に
つながる可能性があります

また
体の冷えは
私たちの体を守る
免疫機能にも影響を及ぼします
私たちの体は
36.5~37℃くらいの体温が
最も体の機能が働くようになっており
それよりも低下してしまうと
様々な不調をおこしやすくなります
最近では体温が低い人が増えており
体温が35.5℃以下の状態が
長く続くと
排泄機能の低下や
アレルギー症状
自律神経の乱れ
などの症状が
出やすいといわれています
さらに
体温が1℃下がると
免疫力が30%
代謝が12%
低下するといわれており
代謝の低下は
体温を維持するための
エネルギーを作り出すことが
うまくできず
さらに
体を冷やすことに繋がってしまいます
では
冷え対策として
考えられることは何があるでしょうか?
・運動
・温かい食事
・厚手の服を着る
・ホッカイロを使う
・入浴
などが思い浮かぶのではないでしょうか
今回はそこに
「お灸」という
選択肢を増やしてみてください

お灸は
体を温め
免疫機能を高める
効果があります
お灸は
熱い・火傷するのでは
というイメージがあるかもしれませんが
実は
お灸の温度は
40℃前後の温度です!
この温度は
暖かく心地よいと感じる温度になり
この温度のお灸は自然治癒力を高め
副交感神経が優位になり
血管を拡張して
冷えを防いでくれます!
さらに40℃前後の温度は
体の傷ついた細胞を治す働きがある
たんぱく質(ヒートショックプロテイン)
が生産されやすい温度とほぼ同じなのです
このヒートショックプロテインは
免疫細胞の働きを高めて
ストレスや疲労を和らげる作用があります
さらに
体の冷えは「肌」
美容に対してもよくありません
血行が悪くなることで
肌の乾燥が増えたり
胃腸の働きが弱くなり
ニキビや吹き出物ができたり
くすみが気になったりと
冷えによる不調は
あげればきりがありません
お灸は体が冷えたときや
冷えによる不調の緩和はもちろんですが
冷え予防に行うこともお勧めです
まずおすすめのツボは
こちらです

足三里(あしさんり)
足の冷えだけでなく
胃腸の働きも整えてくれる
効果があるツボなので
年末年始の暴飲暴食後の
胃腸の不調や
妊娠中のつわり
にも効果があります
お灸は
自律神経を刺激して
慢性的な冷えの改善にも
つながっていきます
体質だからと諦めず
今からお灸でカラダを温め
寒波に負けない体をつくりましょう
今年も残りあとわずかとなりました
剛鍼灸院 豊田は
12月29日(土)~1月3日(木)
まで休診させていただきます
1月4日(金)より
通常診療いたします
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
突発性難聴・メニエール病専門
逆子・不妊治療専門
頭痛・腰痛専門
剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
Tel:0565-27-4689
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
愛知県豊田市にある
剛鍼灸院 豊田 です
つい先日まで
暖かさを感じる日もありましたが
一気に例年通りの寒さとなり
さらに年末は
数年に一度の大寒波が予想されます
急に気温が下がったことで
体に様々な不調が現れやすくなります
・手足が冷える
・肩がこる
・腰が痛い
・頭痛がでる
・ふらふらとしためまいがする
・食欲がない
・肌が乾燥する
などお困りの症状はありませんか?
それは
体の冷えが原因かもしれません
その他にも
体の冷えは
不眠や
風邪になりやすい
不妊症や逆子
血圧が高くなる
などあらゆる症状に
つながる可能性があります

また
体の冷えは
私たちの体を守る
免疫機能にも影響を及ぼします
私たちの体は
36.5~37℃くらいの体温が
最も体の機能が働くようになっており
それよりも低下してしまうと
様々な不調をおこしやすくなります
最近では体温が低い人が増えており
体温が35.5℃以下の状態が
長く続くと
排泄機能の低下や
アレルギー症状
自律神経の乱れ
などの症状が
出やすいといわれています
さらに
体温が1℃下がると
免疫力が30%
代謝が12%
低下するといわれており
代謝の低下は
体温を維持するための
エネルギーを作り出すことが
うまくできず
さらに
体を冷やすことに繋がってしまいます
では
冷え対策として
考えられることは何があるでしょうか?
・運動
・温かい食事
・厚手の服を着る
・ホッカイロを使う
・入浴
などが思い浮かぶのではないでしょうか
今回はそこに
「お灸」という
選択肢を増やしてみてください

お灸は
体を温め
免疫機能を高める
効果があります
お灸は
熱い・火傷するのでは
というイメージがあるかもしれませんが
実は
お灸の温度は
40℃前後の温度です!
この温度は
暖かく心地よいと感じる温度になり
この温度のお灸は自然治癒力を高め
副交感神経が優位になり
血管を拡張して
冷えを防いでくれます!
さらに40℃前後の温度は
体の傷ついた細胞を治す働きがある
たんぱく質(ヒートショックプロテイン)
が生産されやすい温度とほぼ同じなのです
このヒートショックプロテインは
免疫細胞の働きを高めて
ストレスや疲労を和らげる作用があります
さらに
体の冷えは「肌」
美容に対してもよくありません
血行が悪くなることで
肌の乾燥が増えたり
胃腸の働きが弱くなり
ニキビや吹き出物ができたり
くすみが気になったりと
冷えによる不調は
あげればきりがありません
お灸は体が冷えたときや
冷えによる不調の緩和はもちろんですが
冷え予防に行うこともお勧めです
まずおすすめのツボは
こちらです

足三里(あしさんり)
足の冷えだけでなく
胃腸の働きも整えてくれる
効果があるツボなので
年末年始の暴飲暴食後の
胃腸の不調や
妊娠中のつわり
にも効果があります
お灸は
自律神経を刺激して
慢性的な冷えの改善にも
つながっていきます
体質だからと諦めず
今からお灸でカラダを温め
寒波に負けない体をつくりましょう
今年も残りあとわずかとなりました
剛鍼灸院 豊田は
12月29日(土)~1月3日(木)
まで休診させていただきます
1月4日(金)より
通常診療いたします
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
突発性難聴・メニエール病専門
逆子・不妊治療専門
頭痛・腰痛専門
剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
Tel:0565-27-4689
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆