みなさんこんにちは
豊田市にあります
剛鍼灸院豊田です
蒸し暑い毎日が続いていますが
みなさん体調はいかがでしょうか?
最近ニュースにもなりましたが
主に子どもの手足や口の中に
発疹ができる『手足口病』の患者数が
6月23日までの1週間で
1医療機関あたり5.18人となり
流行の警報が出される基準の5人を超えたと
国立感染研究所が発表しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/616b0d6eac72ff96e4b8184e5c4e731c.jpg)
出典:産経新聞
手足口病とは
名前の通り
手のひらや足の裏、甲
口のまわりや中に
痛みを伴う発疹があらわれる
夏風邪のひとつです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/5db2d7ddcb55828079eacbc9b273f881.jpg)
※発症2日目の発疹
一般的には7月に流行のピークを
むかえることが多いといわれています
感染力が強いため
保育園や託児施設など
集団生活をする
子どもや乳幼児に多い病気で
約80%は5歳未満の子どもと
言われていますが
大人でも発症することがあります
潜伏期間は3~6日
症状は
・水ぶくれ様の発疹
(手のひら、足の裏や甲、口の中)
・発熱
・倦怠感
・下痢
・頭痛
などといわれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/58535228b006e3b39ae11ca14270a49d.jpg)
※発症3日目の発疹
発疹は
赤いブツブツから
2、3ミリの水ぶくれ様になるものまで
さまざまです
口の周りや中にできると
発疹が痛むために
食事や水分がとれなくなり
脱水症状になることもあるので
注意が必要です
症状は子どもより大人のほうが
発疹の痛みが強くでると言われており
インフルエンザにかかる前のような
全身倦怠感、悪寒、関節痛、筋肉痛
などの症状がでることがあるのも
大人の特徴です
手足口病には
劇的に効く治療薬はなく
・発疹の痛みを抑える
・熱を下げる
などの症状を和らげる
対処療法が基本となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/295f934d2d3e0c2241344214fa475770.jpg)
※発症4日目 発疹からかさぶたに
手足口病の症状は
1週間程度でよくなりますが
まれに
髄膜炎や脳炎など
重症化することがあるため
高熱がつづく
嘔吐や頭痛などの症状が
みられたときは
医療機関を受診してください
では手足口病に
どのように感染してしまうのでしょうか
感染経路は
・発疹、排泄物に触れる : 接触感染
・くしゃみ、せき : 飛沫感染
があります
発疹が治ってきても
2~4週間は
手足口病のウイルスが
便の中に排泄され
感染源となるため
注意しなければいけません
感染しないためには
・タオルを共有しない
・オムツ替えの後はてを洗う
・マスクをつける
などの対処を心がけましょう
しかし
どんなに気をつけていても
集団生活をしている子どもが
手足口病をもらってきてしまうことは
あるものです
また
・看病疲れ
・睡眠不足
・女性の場合は生理後
などは免疫力を低下させ
お父さん、お母さんも
感染しやすくなってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/b45c3ee644bfe694d97d9503c7551337.jpg)
そんなときこそ
はり・きゅう治療で
免疫力アップ!!
していきましょう
当院では
すでに手足口病にかかっている方も
予防したいとお考えの
お父さん、お母さんにも対応していますので
お気軽にご相談ください
◆子どもの病気専門外来◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
突発性難聴・メニエール病専門
逆子・不妊治療専門
頭痛・腰痛専門
剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
Tel:0565-27-4689
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
豊田市にあります
剛鍼灸院豊田です
蒸し暑い毎日が続いていますが
みなさん体調はいかがでしょうか?
最近ニュースにもなりましたが
主に子どもの手足や口の中に
発疹ができる『手足口病』の患者数が
6月23日までの1週間で
1医療機関あたり5.18人となり
流行の警報が出される基準の5人を超えたと
国立感染研究所が発表しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/616b0d6eac72ff96e4b8184e5c4e731c.jpg)
出典:産経新聞
手足口病とは
名前の通り
手のひらや足の裏、甲
口のまわりや中に
痛みを伴う発疹があらわれる
夏風邪のひとつです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/5db2d7ddcb55828079eacbc9b273f881.jpg)
※発症2日目の発疹
一般的には7月に流行のピークを
むかえることが多いといわれています
感染力が強いため
保育園や託児施設など
集団生活をする
子どもや乳幼児に多い病気で
約80%は5歳未満の子どもと
言われていますが
大人でも発症することがあります
潜伏期間は3~6日
症状は
・水ぶくれ様の発疹
(手のひら、足の裏や甲、口の中)
・発熱
・倦怠感
・下痢
・頭痛
などといわれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/58535228b006e3b39ae11ca14270a49d.jpg)
※発症3日目の発疹
発疹は
赤いブツブツから
2、3ミリの水ぶくれ様になるものまで
さまざまです
口の周りや中にできると
発疹が痛むために
食事や水分がとれなくなり
脱水症状になることもあるので
注意が必要です
症状は子どもより大人のほうが
発疹の痛みが強くでると言われており
インフルエンザにかかる前のような
全身倦怠感、悪寒、関節痛、筋肉痛
などの症状がでることがあるのも
大人の特徴です
手足口病には
劇的に効く治療薬はなく
・発疹の痛みを抑える
・熱を下げる
などの症状を和らげる
対処療法が基本となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/295f934d2d3e0c2241344214fa475770.jpg)
※発症4日目 発疹からかさぶたに
手足口病の症状は
1週間程度でよくなりますが
まれに
髄膜炎や脳炎など
重症化することがあるため
高熱がつづく
嘔吐や頭痛などの症状が
みられたときは
医療機関を受診してください
では手足口病に
どのように感染してしまうのでしょうか
感染経路は
・発疹、排泄物に触れる : 接触感染
・くしゃみ、せき : 飛沫感染
があります
発疹が治ってきても
2~4週間は
手足口病のウイルスが
便の中に排泄され
感染源となるため
注意しなければいけません
感染しないためには
・タオルを共有しない
・オムツ替えの後はてを洗う
・マスクをつける
などの対処を心がけましょう
しかし
どんなに気をつけていても
集団生活をしている子どもが
手足口病をもらってきてしまうことは
あるものです
また
・看病疲れ
・睡眠不足
・女性の場合は生理後
などは免疫力を低下させ
お父さん、お母さんも
感染しやすくなってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/b45c3ee644bfe694d97d9503c7551337.jpg)
そんなときこそ
はり・きゅう治療で
免疫力アップ!!
していきましょう
当院では
すでに手足口病にかかっている方も
予防したいとお考えの
お父さん、お母さんにも対応していますので
お気軽にご相談ください
◆子どもの病気専門外来◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
突発性難聴・メニエール病専門
逆子・不妊治療専門
頭痛・腰痛専門
剛鍼灸院 豊田 豊田市大林町15-6-5
Tel:0565-27-4689
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆