さんぽと読書

毎日の日課がワンコとのさんぽで趣味は読書。専業主婦のゆるい毎日の日記です

スゴ母列伝

2022-04-27 08:35:00 | 日記

「スゴ母列伝」読みました。


「朝、学校行く時ママとケンカになって
今日は弁当いらないわって言ったら、
ママ、弁当投げつけてきたんだよ」

「なんだよそれ、、おれなんか、、、」

「ヤバすぎるだろ、それ」爆笑笑、、、。

あーはいはい😓

そんな事もあったかもね🙆‍♀️


それはスゴ母のエピソードではなく
ヤバ母話の数々 でるわでるわ。

枚挙に暇がない、、、。


岡本かの子は息子の太郎を柱に縛りつけて
仕事に励んでいた。


わたしの義母は、

言うことを聞かない息子(わたしの夫)を

押し入れに閉じ込めたものよ、、と言っていた。

サザエさんちじゃないんだから、、、。

でも昭和の子どもなら、あるわーって人、

いるんじゃないかな。

わたしもその一人です💦


鳩山由紀夫、邦夫兄弟の曾祖母は良妻賢母教育のカリスマ鳩山春子。

春子は朝三時半に子どもを起こし勉強をみた。


無理すぎる、、。

、、、暑い時だけ、五時前にワンコのさんぽに行くのが精一杯、、、。


キュリー夫人、

マリア・モンテッソーリ、

「長くつしたのピッピ」の作者リンドグレーンなどなど

スゴい母として紹介されています。

みんなすごいエピソードばかりで驚きます。

ただ、時代的に、

自分を通すためには洋の東西を問わず難しい。


スゴ母たちが少しずつ時代を変えてくれたことに感謝しかない。


わたしは山川菊栄が好きなので

菊栄の母、千世のエピソードが良かったかな。

おもしろい本でした。


うちの、

ヤバ母の子どもも、

ちゃんと社会人になりました


今はワンコを育ててます、、。

この子には甘々なわたしです😓

「おやつ?」

ヤバ母はバカ母になっていくのかも、、😓



スゴ母列伝

堀越英美

大和書房















今年の春は痛くてかゆい

2022-04-25 09:15:00 | 日記
何となく気にはなっていたのです。

股関節💦

夫とワンコのさんぽの途中😱

激痛、、、。

もうダメだと思って、整形外科を受診すると、

「最終的には手術だね。完治はしないよ」


わたし、身体は柔らかかったのに大人になって

姿勢が悪いとか、ものすごく肩が凝ってるとか

身体が硬いと言われて驚いてたんです。

それでジム行ったりヨガしたりしてはいたんですけど

なんとなく股関節が痛いような気がして

今年になっては休みがち、、。

気分も落ち込みがちでした。



ワンコのさんぽも辛くて、家族にたのむと

「行かないって〜」

ワンコよ、そんなにわたしが好きなの?!

どうしてかわからないのですけど

リードを持つのがわたし以外の家族だとダメなんです。

そんなわけで

朝から夫とふたりでワンコのさんぽに行くことが増えました。


ご近所さんに、「いつも仲がいいわね〜」と
言われたことは、夫には内緒です、、。




整形外科のドクターは色々はっきり教えてくれて逆に気分が戻りました。



近所の田んぼは田植えが始まってました。

カエルの鳴き声も聞こえてきます。


まあ、、なんとかなるわ。

整形外科には、定期的に通う事になったけれど

幸いドクターは信頼できる人なので。

よし!!

と思っていたら、、かゆい。

何か湿疹がでてる!

しばらく様子を見てもよくならず

ヒフ科を受診。

すぐに治りました笑。



何もない日常がどんなにすごいことなのかと
改めて思うところです。


図書館から予約しておいた本が来ましたよと
連絡がありました。

これから受け取りに行ってきます。


また、ぼちぼち50代主婦の毎日を書いていこうと思います。

また、
よろしくお願いします





























認知症と犬

2021-05-28 14:28:00 | 日記
義父の命日。
何故か怒ってる義父の夢ばかりみる。

認知症になって怒ってばかりいたからかな。

「ごはんはまだか」
と怒り出し

デイに行くのに着替えるのを嫌がり怒る。

いい加減な私は、

着替えが嫌なら靴下も履かせず

いってらっしゃいと送り出し、

何回食べたっていいやと適当にごはんを出した。
1日4食、5食とか。

デイの迎えにでるとスタッフの方が、

「なんだか怒ってるのでもう一回りしてきましょうか」
なんてこともあった。


ワンコのごはんを食べてるのを止めたり、

行方不明になった義父を探したり、

義父の付き添いで病院に行ったこと。

食事に行ったこと。

毎日テレビを見ながら話したこと。

孫たちの話をしたこと。

まだ子犬だったワンコを可愛がっていて庭で遊ばせたこと。

思い出は笑えることや楽しいことばり。

でも、当時はそんなことばかりじゃなくて
色々あった。

夫の弟夫婦がすぐ隣に住んでいる。

元々それほど仲の良い兄弟というわけでもなかっけれど、義父の様子を見に来ることは無かったし、認知症も入院したことも知らなかったって。

義父が行方不明になって交番に頼った後
救急搬送されていて、お巡りさんに色々聞かれたわたしのことも知らない。

病院で暴れる義父をなだめていたら
看護師に「たいへんね」と言われて初めて泣いた。

かけられた言葉より同情の眼差しが辛かった。

義父の葬儀の日、夫の叔母や叔父が
「よく面倒みてくれてありがとうね」
と言ってくれたけれど
義父の弟妹より実の息子である義弟は何もなかった。
上辺だけの言葉だとしても一言あってもいいのではと思ったわたしは狭量。



もっと何かできたんじゃないか。

後悔はないけれど。

私は後悔してないけれど義父はどうだったんだろう。

家族で義父の思い出話で笑いながらも、
ごめんねと思う。

もっと早く気がついていたら違ったのかな。


「チビッコ追いかけて30分だよ、すばっしこいったら、、」

義父が汗を拭きながら言ってたのはワンコのこと。

チビッコだったワンコも、こんなに大きくなったよ。

見たら驚くだろう義父の顔が浮かぶ。

好きだった日本酒を仏壇に、

「今日もよろしくね」と手を合わせた。











専業主婦 時間に追われる

2021-04-28 17:18:00 | 日記
なんとなく忙しかった。

一人暮らしの母がスマホを替えたいというので
実家まで。

娘が通販した物が
「間違えた!ばあちゃんちに届くようにしちやった、、」

というわけで、また実家まで。

すると今度は、新しくしたスマホで天気予報が見られないと母から電話。

電話で説明するもわからないよね、、

仕方なく、また実家へ。

同じ県内とはいえ、実家まで片道2時間。

田舎だしコロナもあるし、、。

でも、専業主婦の一番いいところはそこ。

とりあえず自由にできる時間が多い。

まあ、時間泥棒によく遭うという矛盾もあるけれど、、、。

それでも、実家までのドライブは、

若葉にヤマフジ、ツツジ、

慣れ親しんできた風景なのに目を奪われる。

一番いい季節。

日がのびて明るいのもいい。

出かける時、帰りが遅くなりそうな時は部屋を

明るくして出かけるようにしてるけど、

うっかり忘れて、薄暗い部屋でワンコが留守番してると思うと、、、。

早くしないと。

早く帰らないと。

慌てるとよいことがない。

急いで帰りたくて車をぶつけたり、違反で捕まったり。

落ち着いて。

大丈夫。

自分に。

明日は天気が悪そう。

散歩に行けるといいんだけど。











心配のはなし

2021-04-09 13:50:00 | 日記
友だちの娘ちゃんが付き合ってる彼と同棲することに。

もう大人だからね、心配だけど反対はしないわ。

でも彼がね、、長男なんだって。

将来的に同居もありかも、、、。

そこがね、、。

今は長男長女ばかりよと慰めた(?)私。

大丈夫!きっとうまくいくよ。

人生、山あり谷あり、、何か古い?


我が家といえば

娘は推しのため、

息子はバイクのために

仕事をしてるらしい。

息子は家を出たけど、娘は、、、

娘は当分出る気もないらしいし、

テストが心配で元気のない従姉妹の4年生の子に

そんな事気にしなくて大丈夫!

勉強できなくても楽しく生きて行けるから!

果たして、アドバイスなのか応援なのか、、。

同棲を始める娘ちゃんよりも心配かもしれない。