さんぽと読書

毎日の日課がワンコとのさんぽで趣味は読書。専業主婦のゆるい毎日の日記です

ミントの庭

2020-03-19 22:20:00 | 日記
亡くなった義母は花を育て愛でるのが好きな人でした。
そんな義母亡き後、庭の手入れは義父の仕事になりまして、几帳面で整理整頓好きな義父は汗だくになって動いてました。
「つくねちゃん、これは抜いてもいいよね?この枝は切ってもいいやね」
「うん、そうね」
義父の言葉に適当に答えてましたら、毎年咲いていたかわいい花や毎日お世話になっていたピーマン、なす、トマトなどなど無くなってました💦
きっと、ミスマープルがいたら褒められると思います。

雑草のない落ち葉もない庭❗️

その庭が荒れ果て雑草生い茂るようになってしまったのは義父が認知症になってしまってからでした。
草取りって終わりがないんですね。抜いても抜いても追いつかない。改めて義母の草花への愛情や義父の根気強さを思い知りました。
そのまま、その思いを私も受け継いで行けば良かったのでしょうけど、ズボラな私は翌日には忘れている・・・
コップに挿していた、さんぽの途中でもらったミントが新しい葉っぱを出しているのを見つけて庭に植えました。
たった一本の小さなミントでした。
それが驚くほどの生命力で青々と生い茂る姿を見たのは夏でした。
「これってミントよね?」
遊びに来た友だちも驚くほど。
よかったら持っていく?と聞くと・・・😂😂
まあ・・自然よ!そう自然!
・・カエルの手と猫のしっぽはないけれど・・義父が抜いてくれましたからね💦・・
私一人で悦に入っていたハーブガーデンは家族には大変不評で、台風の風でなぎ倒されて伐採される事になりました。


義父は何故かサボテンだけはそのままにしていたみたいで、私はサボテンのトゲが怖くて草取りできません💦
義父が亡くなってから花が咲きました。



桜時間

2020-03-18 15:16:00 | 日記
庭に立派な桜の木があるご近所さん。
満開の桜がさらさらと散りはじめた頃だったと思います。枝に巣箱がつけられているのを見つけました。花の中に隠れるように見える出入り口の素敵な事。
「赤毛のアン」だったと思うのですけど、満開の桜の木の上で夜を明かすのもありだわって熱く語る姿があったような。
それからは、さんぽで通るたび見上げてしまいます。アンの気持ちがわかります!
ここに巣箱をつけた方にお話しを聞いてみたいです。
寒い時はマフラーに顔を埋めるように歩いているせいか霜柱をシャリシャリ踏む音とか水たまりに張る氷とか、滑って転ばないようにしないととか・・😰足元が気になってましたけど
空気が緩んでくるこれからは目線も上に😆



これから若葉の頃までの桜時間を楽しみたいと思います。


流す 拾う

2020-03-17 15:17:00 | 日記
パグはおとなしくて、あまり吠えない犬種なんですよ

ワンコを迎えた時から色々調べて、初めての育児をする母親ですよね
・・・これで私がどんな母親かだいたい想像がつくと思います😰


個体差😆

知ってますとも。二人の子を育ててきましたから・・
思い通りには育ちません。
ワンコも。

吠えます!
元気で活発です!

さんぽは
飼い主主導で道順も決めてと聞きますけど、飼い主と意見の相違があると狛犬になります

大体、飼い主が折れると狛犬は動きだします
そんななので、さんぽの時間も長い時もあれば、もう終わり?って時もあります

これでいいのかしら・・と根がマジメな私は心配してましたけど、二人の子と同じように育ってるようなので良しとします。

絶対守ってることは
オシッコは流す
うんちは拾って持ち帰る

菜の花が満開です
毎年、心おどる季節なのに今年は気が滅入ることばかり。早くコロナが収束しますように








はじめまして

2020-03-16 15:01:00 | 日記
はじめまして
つくねです

義父の介護のため離職して専業主婦になりました。認知症の義父との生活は笑いあり涙あり怒りありでしたが、その義父も今は空の上です。

生活がガラリと変わりました

自分の認知機能に自信が無くなり毎日の事を備忘録代わりに記録しておこうと思ってブログを始めることにしました

よろしくお願いします