運動会と学習発表会という、二大行事を終えて、いま感じること。
それは、子どもたちが伸びたなあということです。
わたしの経験から、大きな行事のあと、子どもたちの様子は3つのパターンに分かれると思います。
1 ますます瞳が元気になって、自信をもって取り組む
2 変わらない
3 荒れる、ダレる
今日の様子を眺めていても、本校の子どもたちは、明らかに1です。自信をつけています。これは、「やらされた」のではなく、「自らやった」実感が子どもたちに確かにあるからです。
2は、「本気で取り組まなかった」場合の結果、3は、「仕方なしに」やった結果です。
学校行事は、実はそれ自体が目的ではなく、それは子どもを伸ばす手段なんですよね。
我が都茂小の今年度のいくつかの学校行事は、大成功だったと思うのは、こんな子どもたちの様子からなんです。
保護者の皆さまや地域の皆さまの温かい視線を受けて、まだまだ都茂小の子どもたちは伸びていくと感じています。
それは、子どもたちが伸びたなあということです。
わたしの経験から、大きな行事のあと、子どもたちの様子は3つのパターンに分かれると思います。
1 ますます瞳が元気になって、自信をもって取り組む
2 変わらない
3 荒れる、ダレる
今日の様子を眺めていても、本校の子どもたちは、明らかに1です。自信をつけています。これは、「やらされた」のではなく、「自らやった」実感が子どもたちに確かにあるからです。
2は、「本気で取り組まなかった」場合の結果、3は、「仕方なしに」やった結果です。
学校行事は、実はそれ自体が目的ではなく、それは子どもを伸ばす手段なんですよね。
我が都茂小の今年度のいくつかの学校行事は、大成功だったと思うのは、こんな子どもたちの様子からなんです。
保護者の皆さまや地域の皆さまの温かい視線を受けて、まだまだ都茂小の子どもたちは伸びていくと感じています。