今年もアイガモがやってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/859ea337ff95151846a4e6cb62d984db.jpg?1621904657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/91a2de1f57414ac35123ade772885072.jpg?1621904062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/3d1d95bc0ed49689a4f3392bf6187085.jpg?1621904205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/c2293d0c301f005e24a7b0acd88dbd65.jpg?1621904317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/859ea337ff95151846a4e6cb62d984db.jpg?1621904657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/91a2de1f57414ac35123ade772885072.jpg?1621904062)
今年のアイガモは大阪出身だそうです。
これから5・6年生が、3羽に名前をつけてお世話をしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/3d1d95bc0ed49689a4f3392bf6187085.jpg?1621904205)
今年は一年を通してアイガモ農法の取材をしていただけるとのこと。先日の田植えに続き、取材に来ていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/c2293d0c301f005e24a7b0acd88dbd65.jpg?1621904317)
生き物なので、いろいろ大変なこともあるかもしれませんが、それも学びですね。
2年生の算数は、長さの勉強に入りました。
直接大きさを見ていなくても、共通の単位、cmやmなどがあるからこそ、長さ(大きさ)を比べることができます。
2年生は今後その単位を習っていきますが、まずは、同じもので比べることが大切だということを理解してほしいところです。
電子黒板を活用しながら、まずは1時間目、長さ比べを楽しみました♪
5月6日に植えた野菜が、順調に育っています。
20日(木)には、畑の先生河野さんと一緒に、追肥や盛り土、脇芽取りなどのお世話をしました。
きゅうりは、5枚目の葉までは、実をならせないことなども教えていただきました。
大きくなあれ!