昼休み、3・4年生のお笑い係りによるお笑いライブ?が教室で行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/6a7cf82976a92127d803a2354a33e248.jpg?1621483983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/3842ed88f5cae683b3d24885b6684872.jpg?1621483526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/e7f9e30a43f218d3ff75775cb70c3f13.jpg?1621483462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/6a7cf82976a92127d803a2354a33e248.jpg?1621483983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/3842ed88f5cae683b3d24885b6684872.jpg?1621483526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/e7f9e30a43f218d3ff75775cb70c3f13.jpg?1621483462)
やる前はちょっと自信なさげでしたが、いざ始まると見てる人は大笑い。
お笑い係りさんも嬉しそう。
とても楽しい時間になりました。
次回も楽しみです。
4月24日、4月28日、5月7日、5月11日と、
このブログでお知らせしてきた学力向上を支援するプリントの取り組み。
5月14日(金)の時点で、とうとう100枚を突破しました!(^▽^)/
本日現在で累計139枚もの数に取り組んでいる都茂っ子です。
個々の取り組み枚数には個人差がありますが、たくさん取り組むと、特典があります。
児童にはシークレットにされていたことです。
10枚取り組むごとに、「校長室パスポート」なるものを渡してもらえるのです。
校長室に招待されて、どんなことがあるかは、ここではあえて触れないことにしておきます。
いずれにしても、自分から学びに向かう、自分自身を鍛えていく都茂っ子への支援を続けたいと思います。
1年生が学校探検で見つけたものを,2年生に発表しました。
国語の学習『みんなにはなそう』の学習を生かして,クイズ形式で問いかけました。
2年生も楽しんで答えるとともに,図書館にある「ふるさとコーナー」など,自分たちでも意識していなかった場所やものがあることに気がつき,お互いによい学習になりました。
1年生にとっては学級以外への初めての発表でしたが,温かい雰囲気の中で満足感をもって終えることができました。
少し鍛えられた1年生でした☆