生活科の学習で

一年生が一人一人の先生へ

インタビューをしました。

「今お時間よろしいですか?」
とても礼儀正しいです。

「インタビューのお礼に、、」
と、とても可愛いイラストカードのプレゼントもいただきました!
一人一人の先生へイラストカードを準備するのは大変だったと思います。
可愛いイラストカードをありがとう!

保健室に貼らせてもらいますね!
とても初々しい!可愛らしい一年生でした!
グループで分かれて47-18=の解き方を考えました。
このグループは黒板で
実際に数の模型を操作しながら考えます!
こちらは床で
考えがまとまったら、それぞれのグループで考えたことを伝えあいました。
そして、47-18=29の答えを考えることができました。
黒板のグループは、8を引くときに7を取ってさらに1を取りました。(下の写真の手が隠しているのがさらに取った1です)
床のグループは、10のかたまりから8を引いて2(下の写真で、新聞で隠されているところからのぞいている2つ分です)、使わなかった7と合わせました。
2つのグループでも、違う考えで、意見を交流しあうことができました。
とってもいい学びができています。