茨城の海は最高!

23℃

別に計ったわけではないがふもとの気温から推測して恐らく良いところを突いているのではないだろうか。

そこまでの道のりがきつかったのでグレーのTシャツ(速乾性新素材)は良い感じに色が変わっていた。

近くの川で顔を洗ったついでに靴下を脱いで足を浸けてみた。

恒例の涼み方だが足を30秒程浸けているとかき氷を食べた時のようにジーンと痛くなってくる程の冷たさだ。

1008175 1008176_2

そんな冷蔵庫の中に入っているような状態なので5分も休憩すると今までの汗とほてりはどこかへ消えていた。

今頃、下界は35℃になっているのかと考えるとずっとここに居たかったが空模様も怪しくなってきたし今日の目的もまだ達成していないので再出発する事にした。

  

 

本日、栃木県の北部山中へチタケ(チチタケとも言う)というキノコを採りに行ったのだが本当に涼しくて感動したのでこんな書き出しになってしまった。

帰りに車の外気温度計を見ながら帰って来たのだがふもとに下りた時が28℃、家に近づくにつれてどんどん温度は上がり家に到着した時には37℃になっていた。

秋になったら本当に涼しくなるのだろうか?今から心配。

 

本日の収穫。

特大が3本だけ。

もう傘が開いて終わりが近い。

1008171 1008172

コメント一覧

hiro1
毎度どうもです。
茄子とのコンビネーションを知っていらっしゃるとは流石です。
今回は茄子と油炒めしてそうめんの付け汁にしたのですが、汁を作る水を水道水ではなく塩谷の名水『尚仁沢の湧き水』を使いました。
先週に水汲みに行っていたのでたくさんあったからです。
これが結構な発見でいつもは醤油を入れる前から真っ黒なスープになる(茄子と反応する)ところが褐色の澄んだスープとなりました。味付けは余計な出汁が混ざらないように我が家では生醤油だけを使っています。
いずれにしてもチタケの鮮度が出汁を決めるのでやはり自分で採ってきた物が最高です。
少し長くなりました。
小バッチハンター
栃木の乳茸ウドン(冷ウドン)は私の大好物です。
http://www.geocities.jp/wakame33_y007m/index.html
栃木以外の方はあまりご存知では無いと思いますが、グラム当たりの単価は松茸に匹敵する程だそうですね。
ぜひ、茄子とのコンビネーションをブログにアップしてくださいね♪
今週末は栃木に出張なので食べに行きたくなってきました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事