茨城の海は最高!

302飛行隊40周年

金曜日の朝、R/W03で訓練開始のようです。

午前中は待ち構えポイントで上がりを狙い、午後はフェンス際で噂のあの機体を見てみようかと。

今回から受信機を手に入れたので今までのように耳を澄ます集中力もある程度怠けられそうです。

と、結構安易に考えていましたがこれがなかなか手ごわいものでした。

選んだ周波数が悪いのか?聞き取れる情報だけではこれから起こることの1/3も分かりません。

皆さんはどうやってこのエアバンドを活用しているのでしょうか?

ハイ、勉強して出直します。

ということで空港から離れた上がりポイントでは無線と耳を研ぎ澄まし上がってくる飛行機を追いました。

案の定ろくな写真は撮れませんでした。


 




午後、気分を切り替えフェンス際です。

あれが噂の機体ですね。

平日のこのポイントにしては大勢のカメラマンが集まっていました。

6機のF-4が並べられ燃料補給車が全ての機体に給油しています。



これは飛ぶんじゃないですか?

始めに青い梅の特別塗装機が上がり、いよいよ302飛行隊の順番です。





奥のF-4から順に動き出し遂に黒い機体がタキシングを始めるとみんなから歓声のようなどよめきが聞こえてきました。



やはりみなさんこの瞬間を待っていたんですね。

自分としては久しぶりに来てこの機体が見れるだけでもラッキーなのに飛ぶところまで見れるなんて今までの不運が吹き飛びそうな勢いです。





上がりを見終わって既に16:00。
 
時間的制約があって自分はここで終了です。

イーグルのお帰りもレフトだったのでF-4も目の前に降りてきそうな雰囲気が濃厚で惜しまれますが潔く撤収としました。

それにしてもこの寒い中みなさん良くやってました。

まあ、人のことを言っている場合じゃないですがね。

それではまた。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「飛行機」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事