完成したツリーハウスに感嘆の声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
様々な分野の方々が訪れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/e1/ce7521a4ebef3a49d6aa2923daf331ac_s.jpg)
第三回目の挑戦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
炭窯造りに励みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
これまで、壊れかけていた炭窯を修復し、炭を焼き、燃やしてしまい、再度ドーム作りをし、炭木を入れ、
炭焼きする中、ドームにヒビが入り、壊れかけてきたのを何とか維持し、初めての炭を取り出した昨年でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
その後、ドームの補強を行い、新たな炭木を入れ、炭焼きはしたものの最終段階の窯止めに失敗し、
焼きあがった炭木を、空気漏れによって全焼させてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そんなこんなで、大変な労力を使いながら、めげずに今回のドーム作りに挑戦しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その工程を公開します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/f6/264c64a2bb911261c13f99195e2e7c04_s.jpg)
炭木を入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/cc/44f6bbca017deb9be046d76cefa2dbe6_s.jpg)
藁敷きをかぶせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ee/20659ae56975e072fd945322d3a89a87_s.jpg)
土を堀り取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ec/f19da959408d9154a433e87c137dda9d_s.jpg)
土を乗せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/47/65f9ec1161c076bafe6886500ac01f72_s.jpg)
土をドーム状にたたく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/da/c49f8632750ab6cd92b3000f7fed2f4f_s.jpg)
完成
炭窯ドームが乾燥するのを待って、火入れ日を近日中確定の段取りとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
様々な分野の方々が訪れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/e1/ce7521a4ebef3a49d6aa2923daf331ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
炭窯造りに励みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
これまで、壊れかけていた炭窯を修復し、炭を焼き、燃やしてしまい、再度ドーム作りをし、炭木を入れ、
炭焼きする中、ドームにヒビが入り、壊れかけてきたのを何とか維持し、初めての炭を取り出した昨年でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
その後、ドームの補強を行い、新たな炭木を入れ、炭焼きはしたものの最終段階の窯止めに失敗し、
焼きあがった炭木を、空気漏れによって全焼させてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そんなこんなで、大変な労力を使いながら、めげずに今回のドーム作りに挑戦しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その工程を公開します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/f6/264c64a2bb911261c13f99195e2e7c04_s.jpg)
炭木を入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/cc/44f6bbca017deb9be046d76cefa2dbe6_s.jpg)
藁敷きをかぶせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ee/20659ae56975e072fd945322d3a89a87_s.jpg)
土を堀り取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ec/f19da959408d9154a433e87c137dda9d_s.jpg)
土を乗せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/47/65f9ec1161c076bafe6886500ac01f72_s.jpg)
土をドーム状にたたく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/da/c49f8632750ab6cd92b3000f7fed2f4f_s.jpg)
完成
炭窯ドームが乾燥するのを待って、火入れ日を近日中確定の段取りとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)