田山清秋のおしゃべり日記

「日々の生活の中で感じたこと」

442Hz

2009年04月07日 | Weblog
大正琴を調弦するときに、基準音を442Hzで合わせる流派が多い。しかし、何で基準音を442Hzに合わせるのかを意外と知らないでいわれたままに合わせている人が何と多いことか。442Hzはオーケストラピッチともいわれている。生のオーケストラの演奏会では気持ち、基準音を440Hzではなくて442Hzに合わせることで会場にきれいな響きとして聞こえるといわれているためである。

近江牛をいただいた。早速今日はすき焼きを作るために一人で近くのスーパーに買い物にでかけた。葱・しらたき・焼き豆腐・春菊他を買い物し、早速料理作りにはげんだ。米をといでからご飯の支度をし、「ほんだし」「みりん」「しょうゆ」「酒」「砂糖」「水」であらかじめ割り下を作っておき、すき焼き鍋を熱し、牛脂を良く溶かしたなかにねぎをいれて香りをだし、牛肉をサツと焼き、割り下を入れて
豆腐など材料をいれて卵をつけていただいた。うまかったー!