今日の予報は寒いと言う事でしたが用事があってお出掛けです。
出掛けたからにはそのまま帰るのは勿体無いので、
市バスの1日乗車券を買って七福神めぐりの続きです。
まずは出先から一番近くの革堂(コウドウ)へ行きました。
思案中だった色紙を買って書いてもらおうとしたら、ここには色紙がありませんでした。
最初から躓いてしまいました
それにめげずそこから近くの六波羅蜜寺へバスに乗って行く事にしました。
バスに揺られていると雪が降ってきました。
雪が嬉しくて撮ってみましたが見えますか?
六波羅蜜寺へつく頃には止んでしまいました。
ここは弁財天様がおまつりしてあります。
色紙を買って朱印を押してもらいました。
次に先日行った恵比寿神社がすぐ近くだったので、再度行って朱印を押してもらいました。
四条通へ出て又バスに乗って大丸へ。
1日乗車券で寒い中を歩かなくてよいので助かります。
催会場では京の味めぐり技くらべ展をしていて、京都市内府下の有名なお店が出展していました。
散らし寿司と箱寿司を買って帰りました。
粕汁を作って夕食です(^^)

昴流のことも書かないと(笑)
おやつを貰うのに「ハイタッチ」をしている所です

寒さにめげない飼い主と昴流に
ポチッとね
出掛けたからにはそのまま帰るのは勿体無いので、
市バスの1日乗車券を買って七福神めぐりの続きです。
まずは出先から一番近くの革堂(コウドウ)へ行きました。
思案中だった色紙を買って書いてもらおうとしたら、ここには色紙がありませんでした。
最初から躓いてしまいました

それにめげずそこから近くの六波羅蜜寺へバスに乗って行く事にしました。
バスに揺られていると雪が降ってきました。
雪が嬉しくて撮ってみましたが見えますか?

六波羅蜜寺へつく頃には止んでしまいました。
ここは弁財天様がおまつりしてあります。
色紙を買って朱印を押してもらいました。

次に先日行った恵比寿神社がすぐ近くだったので、再度行って朱印を押してもらいました。
四条通へ出て又バスに乗って大丸へ。
1日乗車券で寒い中を歩かなくてよいので助かります。
催会場では京の味めぐり技くらべ展をしていて、京都市内府下の有名なお店が出展していました。
散らし寿司と箱寿司を買って帰りました。
粕汁を作って夕食です(^^)


昴流のことも書かないと(笑)
おやつを貰うのに「ハイタッチ」をしている所です


寒さにめげない飼い主と昴流に


家族で初詣に行こうと計画していてやっと実現しました。
奈良の信貴山です。
大きなトラがあるというだけでここに決めたミーハーな家族です。
信貴山という山を登るのですが、急な坂道で渋滞って・・・。
山の中に沢山のお寺があるようです。
赤い開運橋にはトラの飾りがついていました。
昴流は何故か橋の欄干から下を見るのが好きです(^^)

信貴山朝護孫子寺は寅の寺として有名なのだそうです。
境内には色々な寅の像等が沢山ありました。
この大寅はタイムカプセルになっていて、12年後に向けてメッセージを投函できるんです。
首が張子の虎のように動いていました。

隣には可愛いペアの寅もありました。
昴流はなんと思っているのでしょうね(笑)

昴流と来たら沢山のお参り客がいて護摩供養の太鼓の音などがするで大興奮です。
そばを子供が走ったり、可愛いと近づいてこられたり、のんびりお参りする気分ではありませんでした(笑)
でも護摩木に家内安全と書いて供養していただきました。

高い所から眺めているのはこの風景です。


初詣を楽しんだ昴流に
ポチッとね
奈良の信貴山です。
大きなトラがあるというだけでここに決めたミーハーな家族です。
信貴山という山を登るのですが、急な坂道で渋滞って・・・。
山の中に沢山のお寺があるようです。
赤い開運橋にはトラの飾りがついていました。
昴流は何故か橋の欄干から下を見るのが好きです(^^)


信貴山朝護孫子寺は寅の寺として有名なのだそうです。
境内には色々な寅の像等が沢山ありました。
この大寅はタイムカプセルになっていて、12年後に向けてメッセージを投函できるんです。
首が張子の虎のように動いていました。

隣には可愛いペアの寅もありました。
昴流はなんと思っているのでしょうね(笑)

昴流と来たら沢山のお参り客がいて護摩供養の太鼓の音などがするで大興奮です。
そばを子供が走ったり、可愛いと近づいてこられたり、のんびりお参りする気分ではありませんでした(笑)
でも護摩木に家内安全と書いて供養していただきました。


高い所から眺めているのはこの風景です。


初詣を楽しんだ昴流に

ホームセンターへ昴流のエサの缶詰を買いに行って見つけたおもちゃです。
結構硬そうなゴム製なのでしばらくは遊べそうです。
アナにおやつなどを入れたら良く遊ぶらしいのですが、昴流はそんな事をしなくても良く遊びます(笑)
5分もしないうちにアナから破られたので撤収です。

ネットサーフィンで見つけた七福神めぐりに出掛けました。
まずは恵比寿神社からです。
十日恵比寿の準備中でした。
境内の中にある恵比寿様です。
本殿です。

戴いてきた御朱印と恵比寿様の土鈴です。
七福神おみくじには小さな七福神のお守りがランダムに入っていて、私はラッキーにも恵比寿様が入っていました。
コレでお金には困らないかしら?

カミカミスバゴンに
ポチッとね
結構硬そうなゴム製なのでしばらくは遊べそうです。
アナにおやつなどを入れたら良く遊ぶらしいのですが、昴流はそんな事をしなくても良く遊びます(笑)

5分もしないうちにアナから破られたので撤収です。


ネットサーフィンで見つけた七福神めぐりに出掛けました。
まずは恵比寿神社からです。

十日恵比寿の準備中でした。
境内の中にある恵比寿様です。


本殿です。

戴いてきた御朱印と恵比寿様の土鈴です。
七福神おみくじには小さな七福神のお守りがランダムに入っていて、私はラッキーにも恵比寿様が入っていました。
コレでお金には困らないかしら?

カミカミスバゴンに
