ここは若狭高浜 内浦公民館

展示会・イベントなど内浦公民館の情報や内浦での出来事がここに!!

内浦ふるさと探訪(日引編)

2008年10月14日 | 内浦って…
またまたお会いしましたね。

こんにち・・は!

『かまくら』で~~す。

今回は、日引にやってきました。

ここは、全国棚田100選に選ばれた「田」が

あるところで有名です。

また「ふぐ」の養殖なんかもやっていて

冬季には「ふぐ料理」でにぎわいます。

そして、年間を通して新鮮な刺身がたっぷりと

食べられます、景色も最高ですよ。





そんな、ここ日引の海岸に《仏礁》???

という岩礁があるそうです。



      【昔々丹後由良の山荘太夫という人が、

       正楽寺御本尊聖観音様のお像を盗み出し

       船に乗せ持ち去ろうとして、海上に

       漕ぎ出したそうな。

       しかし、夜通し漕いで朝になっても一向に

       日引の浜を離れることが出来なかったので

       恐ろしくなり、盗み出した仏様を岩の上に

       投げ捨てて逃げ去ったと!】



それから、村の人達はその礁を《仏礁》=ほとけぐり

と名付けたということです。



(正楽寺)



(仏礁)=海の中にぽつんと頭を出している岩。




こうして内浦を歩いていると

色々不思議な事、おもしろいこと等など

たくさんあります。




さて次はいづこへ・・・・・





じゃーまたね・・・・




よろしく 








内浦ふるさと探訪 宮尾編 第2弾

2008年10月13日 | 内浦って…
  宮尾編 第2弾



 お岩の  が



今、解き明かされる。





     【宮尾の県道の脇に、こけむした4メートル半も
  
      あろうかと思われる大きな岩が座っている。

      土地の人たちはこれを《聖石》と呼んでいる。



      昔々いつのころか、宮尾に1人のお坊さんが住んでいた

      村の人達は、この坊さんを聖(ひじり)さんと呼んで

      あがめていました。

      ところが、ある日このひじりさんがこの場所を

      通りかかったとき、山の上から大きな岩が

      ころがり落ちてきて、この坊さんを下敷きに

      したままその場所に居座ってしまったという。

      聖(ひじり)さんの亡骸が下敷きになっている

      ことから《聖石》=ひじり石と呼ばれるように

      なったそうな。】



現在は、県道拡幅工事のためもとの位置から

何メートルか移動し、この位置にまつられている。

附近には、きれいな花も植えられいつまで眺めていても

飽きることの無い不思議な光景です。






ところで、移動したときに岩の下に《聖》さんは

おられたのでしょうか???????

さてさてどうでしょう・・今も定かではありません。




ご清聴ありがとうございました。




次回は、日引区を探訪します。





じゃーまたね・・・




よろしく 




内浦ふるさと探訪録(鎌倉編)

2008年10月10日 | 内浦って…
今回は、いつか言っていた内浦の探訪を始めてみます。

これから出てくる写真や言い伝え等は、全て「高浜町誌」

に掲載されているお話です、写真は『かまくら』が

ぐるっと廻って撮ってきました。・・・よろしく!!


それでは・・・・・・・・・・。

内浦地区は、11の区が有り東西に広く海あり山ありと

各区が点在しています、唯一県道が一本走りその道路を

幹線に、全ての生活が営まれています。



まず最初に、鎌倉編としてスタートです。

なぜ、鎌倉なの?・・・・・それは私が『かまくら』だからです。


いいでしょうか・・・・・・!

ここ鎌倉は、青葉山の眺めが大変すばらしい位置にあり

多くの写真家が訪れ青葉山と自然の風景を

撮影していきます・・・・・

そして、その中には受賞作品もあるんですよ。

そんなすばらしい景色を持った鎌倉です。


これは、一番眺めのいい場所から撮ったものです。





鎌倉(全景)です。




この、「鎌倉」のはじまりは

        【鎌倉の南の方に小高い山があり
         
         この山に登ると、頂上からの

         眺めがよく、ここには金比羅さまが

         おまつりしてあります。

         この山は、経のべ山といって

         昔は、他国もんの来るのを恐れ

         若し、他国もんが入ってくると

         この山へ連れて行き、金比羅さんに

         お経を上げさしてからでないと、

         鎌倉に入れなかったと言われています。
 
         また、この山から北の方向にあたる山に

         お城があったそうで、外敵の侵入を防ぐ

         要所だったといわれています。】

はいはい、それは分かりますが鎌倉の始まりは????????


書き出すとページが多くなるので

インターネット=地名鎌倉で検索すると

参考資料として掲載されていますので見て下さいね。


鎌倉の(経のべ山)です。





出城があったそうな山です。右端の方です。





以上簡単ですが、分かる範囲の情報です。

次回は、宮尾区を探訪してみます。




じゃーまたね・・・




よろしく 



 

凱旋ライブ情報 VOL 2

2008年10月07日 | イベント情報
ライブ情報 パート2


今回は出演していただくメンバーの


スナップです。



「ナチュラルカラー」

高浜町夏の祭典(漁火想)オンステージ:城山公園野外ステージにて





「ポリアフ」
潮彩こんさーと(ハワイ編):高浜町文化会館にて






お楽しみに・・・・




次回はプログラムが出来れば




掲載しますので・・・





じゃーまたね・・・・





よろしく