政治、日常なんでもチャンプルー

刺身に一味唐辛子

ケンミンショーで北海道の東部ではさんまの刺身を一味唐辛子入りのしょうゆで食べるっていうのをやってた。あと、どこだったか忘れたけど、なんとか町ではこしょう入りのしょうゆでさんまの刺身を食べるってね。

早速私も試してみたいと、一味唐辛子でさばの刺身を食べたさんまの刺身は売ってなかったので、色や名前がさんまと似ているさばで代用した。

こしょうにするか迷ったけど、お母さんが料理に使うのはもっぱら塩こしょう(市販)で、こしょうのみっていうのは使ってないということで、使い道がないので、一味唐辛子にした。

なかなかいけた
ケンミンショーでは一味唐辛子やこしょうがさんまの脂肪を中和させるって言ってたけど、さばは脂がほとんどない感じだった。

さば刺をつまみに、瑞穂っていう泡盛を飲んだ
瑞穂は台湾産の原料を使ってる。台湾の北回帰線の石碑がある所の地名が「瑞穂」だから、泡盛の瑞穂の由来なのかなっても考えてみた。

広告
マナラで検索
ファシオで検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

名前のない人
http://drugster.info/img/ail/1335_1344_3.jpg
また、荒らしましたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事