沖縄県から石垣島で食べられている「オニササ」。おにぎりとささみ、味付けのソースをビニール袋に入れてつぶすように混ぜて作る手抜き料理とも言えるもの。さまざまなバリエーションがあるんだって。
鹿児島県奄美大島では赤ウルメ(沖縄でいうグルクン)を味噌と砂糖であえた魚みそが食べられている。奄美の方言では魚のことをイユって言うんだって。地元の方によると「イ」に小さい「ュ」と書いて「イュ」っていう感じとのこと。どうやら「ユ」の先頭に声門破裂音を加えた発音らしい。沖縄と同じね。
「へぇ~そうだったのか県民熱愛グルメ」は山形県の芋煮。山形県民は芋煮会を開くこともよくあるという。馬見ヶ崎川と最上川の河原で芋煮会をやっているところを見せていた。
京一郎とはるみのコーナーの舞台は兵庫県。QBBチーズを作っている兵庫県の六甲バターという会社を見せていた。私もよく知ってるQBBチーズ、六甲バターが作っていて、しかも六甲バターは社名にバターと付くにもかかわらず、その社名に変更してから一度もバターを生産したことがないんだって。新たなトリビア発見!
広告
天皇制批判の常識で検索
革命デュアリズムで検索
ファシオで検索
コメント一覧
NshurMkk
EmrTmk
NshurMkk
EmrTmk
NshurMkk
EmrTmk
すぐる
アスペ
最新の画像もっと見る
最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事