皆さん、こんにちは!留学と旅行のエージェント、U&Iです。
ペーパードライバーの私にとって欠かせないもの、それは電車です!
日本の電車と仕組みはさほど変わらないのですが、
初めて乗るときは誰しもドキドキしますよね。
今回は、メルボルンの電車事情を少しご紹介しようと思います!
まず、電車に乗る一連の流れから。
1.myki(マイキー)という乗車カードに入金します。
2.mykiを駅にあるタッチパネルに、タッチします。
主要駅以外、ゲートがない無人駅がほとんどなので、うっかり忘れないように!
3.電車が到着後、ドアが開くのを待っていてはいけません。自分で開けます。
私は開くのを待っていて乗り過ごしそうになったことがあります^^;
4.電車に乗っている間、よくセキュリティの方々がmykiをタッチしているのか、確認しに来ます。
そんなときは、挨拶をしてmykiを渡せば大丈夫!
(もちろん、タッチしていない場合は罰金が発生します。)
5.電車を降りるときも、自分で開けます。そして、降車駅でmykiをタッチパネルにタッチします。
電車の発着時間については、
ラッシュ時を除けばほぼ時間通りに運行しています。
また、電車に乗り合わせた知らない方同士、世間話をしているのをよく見かけます。
東京ではあまり見ない光景だったので、気持ちが和みますよ。
先日は、電車内でギターを弾いている方がいました。
それだけでも面白かったのですが、
乗り合わせた別の方が、そのギターに合わせて一緒に歌い始めたんですね!
さすがおしゃれな街、メルボルン!
またこの街が好きになった瞬間でした♪
ペーパードライバーの私にとって欠かせないもの、それは電車です!
日本の電車と仕組みはさほど変わらないのですが、
初めて乗るときは誰しもドキドキしますよね。
今回は、メルボルンの電車事情を少しご紹介しようと思います!
まず、電車に乗る一連の流れから。
1.myki(マイキー)という乗車カードに入金します。
2.mykiを駅にあるタッチパネルに、タッチします。
主要駅以外、ゲートがない無人駅がほとんどなので、うっかり忘れないように!
3.電車が到着後、ドアが開くのを待っていてはいけません。自分で開けます。
私は開くのを待っていて乗り過ごしそうになったことがあります^^;
4.電車に乗っている間、よくセキュリティの方々がmykiをタッチしているのか、確認しに来ます。
そんなときは、挨拶をしてmykiを渡せば大丈夫!
(もちろん、タッチしていない場合は罰金が発生します。)
5.電車を降りるときも、自分で開けます。そして、降車駅でmykiをタッチパネルにタッチします。
電車の発着時間については、
ラッシュ時を除けばほぼ時間通りに運行しています。
また、電車に乗り合わせた知らない方同士、世間話をしているのをよく見かけます。
東京ではあまり見ない光景だったので、気持ちが和みますよ。
先日は、電車内でギターを弾いている方がいました。
それだけでも面白かったのですが、
乗り合わせた別の方が、そのギターに合わせて一緒に歌い始めたんですね!
さすがおしゃれな街、メルボルン!
またこの街が好きになった瞬間でした♪