今日はバレンタインデー。昔からこの日とは縁薄い私でありますが、いつしか気にならなくなりました。義理チョコから友チョコ、自分チョコと渡す人や食べる人、目的が何でもありなイベントに変遷してきたからでしょうか。
てなわけで、昨日はここ数年欠かさず購入しているオランジェットというチョコを自分食べ用に買いに行きました。
しかし、、
オランジェットがないっ!( ̄□||||!!
売り切れではなくて、今年は販売しなかったのだとか。
森永の小枝みたいな形をしていてオレンジ皮の砂糖漬けにチョコをコーティングしているチョコなのですが、これが大のお気に入りだったのに...
前に買っていたときの写メ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/5f08cd3c344521d7cc94226c8eb1fdd1.jpg?1739506374)
オレンジの不作やそれに伴う価格の高騰の影響なのかなと推測していますが残念極まりないですね。
来年は復活してくれると願いつつ、今年はトリュフチョコを代役に立てました(笑)
ということで、今週の出走馬です。
15日(土)
小倉7R ウィンターガーデン
16日(日)
小倉4R ビオグラフィア
京都8R バレルターン
ウィンターガーデンは前走3着からの中2週。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/59cb9d07dc01cb5af9e38a4689dd7018.jpg?1739506451)
小倉の1700mは展開の読みづらさはありますが、距離は1800mよりも合っていそうな気がしますし、ジリッぽさが小回りでカバーできる可能性もあるのではないかと。3コーナーを過ぎての勝負処で置かれないかがポイントになりそうです。
ビオグラフィアは障害入り初戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/3ba1cb73948cb398e1a4a6a227804cd8.jpg?1739506490)
障害試験のタイムは悪くなく飛越も上手いそうで楽しみはあるのですけど、障害レースは実践経験を積んで成績を上げていく馬がほとんどですから、今回は見せ場が作れたら上出来という気持ちで見ることにします。
バレルターンは堅実ですがどうも勝ち味に遅いのか惜敗が続いて歯痒さを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/8016f16c1d0cb35b772925767e31e363.jpg?1739506529)
今回も出来は良さそうだし京都の外回りは悪くない条件であっさり勝っても不思議ないのですが...
フルゲート18頭立てなだけに、また何かにやられてしまいやしないか不安でなりません(笑)
あとカテドラルのレースぶりと負け方が似ているなと思うようになりました。カテドラルは加速の速さはあったものの使える脚が短くて直線の長いコースでは最後のひと伸びが利かなかったんです。
クラスは全然格下ですが、バレルターンも直線で伸びかけて最後は脚色が一緒になっているフシがあり、ゴールまで脚をしっかり使っていたのは前が開かず追い出しが遅れた京都のレースだったりするんです。京都の外回りは悪くはないと書いたのはそれもあってのこと。ベストではないのかもしれません。こうした不安が的中するようなら、小倉の1800mのように加速力と一瞬の脚を活かせるコースに向かう方が案外勝利に近いということになるかもしれないですね。
どんなレースを見せてくれることやら。期待半分、不安半分です。