世界図書・著作権デー
この国際デーは、
読書・出版・著作権(知的財産権)保護を促進するための日である。
この日には世界各地で、本や読書に関連するイベントが開催される。
日本ではこの日が「子ども読書の日」に制定されており、
子どもの読書活動を推進する日となっています。
カーペンターズの日
ユニバーサルミュージック合同会社が制定。
日付は
1969年(昭和44年)4月22日で、
「カーペンターズ」がメジャー契約を交わし、
正式に「カーペンターズ」のグループ名で活動を開始した
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
防犯の日
セコム株式会社が制定。
日付は「18」の1を棒に見立てて、防8を犯と読む
語呂合わせである。
セキュリティのトップカンパニーで社会の安全化に努めてきた同社の、
企業や家庭・個人の防犯対策を
毎月この日に見直して
安全安心に暮らして欲しいという願いが込められている。
職安・ハローワークの日
1947年(昭和22年)のこの日、
職業安定法に基づいて「公共職業安定所」が発足した。
アメリカの職業紹介機関の直訳で
「職安」と略されていたが、
暗く古臭いということで新しい愛称を全国から公募し
1990年(平成2年)から「ハローワーク」と呼ぶようになりました
女子マラソンの日
1978年(昭和53年)のこの日、東京・多摩湖畔で
日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が
開かれました。
初めての女子マラソンということで、
沿道には10万人を超える大観衆が集まったそうです。
(雑学ネタ帳から引用)