ゆらゆらとした 日常に

宮城県は県北から、なんでもない日々を
ゆらゆらと 綴ってまいります。
時々 毒もまきます。

十日夜

2008年10月10日 | 写真とか歌とか きまぐれに


日々巡る
時を留めたる
十日夜 (とおかんや)
幾千万の
辛い夜超えて


何年も 何十年も 何百年も 何千年も 何万年も前から・・・
『ヒト』は 月を見上げて泣いたんだろうね
時には きっと 声をあげて 泣いたんだろうね

幾代も 時が巡って ヒトの世は変わったけれど

地上を見下ろす月は 変わらないね
今夜も ただ…見下ろすだけ。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ


お月様が顔を見せてくれたのは…逢魔が時 以来 一週間ぶりです。

変わらない月を見ると、なんだか安心します。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ムーミンママ)
2008-10-10 18:11:28
今夜も月が出てますよ。はやり半月なんですね。昨夜見たとき目が疲れていたので丸く見えないのかな~(笑)なんて思っていました。今夜の月の名前は何でしょうか?
返信する
Unknown (天伝)
2008-10-10 22:22:35
いいお歌といいお話だわ。
月はあの闇に清けくからこそ人様の心を魅了したのね。
昼間に薄らと見える月にはあまり関心ないでしょ?^^
きっと泣きながら月を眺めた無限の人々に月はあの清けさで語りかけて来たのだと思うのよ。
そしてきっとこれからも語りかけると思う。
その声は人それぞれの心にそれぞれの意味をもって届くはず。。。
返信する
ムーミンママ様へ (ぱせり)
2008-10-10 23:31:26
こんばんは☆ムーミンママさん♪

今夜 月が見えるんですか???
いいな~。
コチラ県北は夕方からクモって…というか霧?
で 月が見えないんです 泣…。

今夜 月が見えていれば…
やはり十日夜(とおかんや)だと思います。
月齢で10.6だったと記憶しています。

今頃の半分の月のころを、【弓張り月】とか
【半月】とか 【上弦の月】って 言ったりしますよね♪

日本人って 本当にものの名前の付け方上手だと思うんです。【外国を知らないけれど…汗】
返信する
天伝様へ (ぱせり)
2008-10-10 23:36:13
こんばんは☆ココにもコメント寄せて下さってありがとうございます♪

・・・何故か 月 大好きなんです…。
そして 昼間の月も…好きです…汗
光らず…うっすらと見える月は シフォンのようで レースのようで…
儚げな感じもして 好きです… ^^:


月は 大昔 二つあったとかいい伝えがあったり… 古代は もっと地球に近くって もっともっと大きく見えたはずだとか…イロイロなことを言われていて…
なんだか興味が尽きません…笑♪
返信する