ここへ来て、犬たちもずいぶん変わりました。
なにしろ今まで一日一回の散歩が日のあるうちはずっと散歩みたいなものですから。
リードも北海道上陸後一度も使っていません。
生活エリアでのんびり暮らすことをすぐに覚えてしまいました。
犬たちを都会でたくさん飼っていた我々夫婦が思い描いていた犬たちとの生活がここにはあります。
自由でのびのび。
犬を自由に放して遊ばせる環境がここにはあります。
明日も自由な犬 . . . 本文を読む
1日仕事のつもりでしたが、午前中に終わっちゃいました。
昨日の朝の雪景色が嘘のような夏日です。
落葉樹はまだ葉っぱを出していないので日陰がありません。犬たちはちょっと暑そうです。
この位置でしばらく暮らします。
明日からは柵作りを始めます。
ドッグランです。
工期はだいたい二週間位を予定しています。 . . . 本文を読む
しっかり足ごしらえをして、頭にはヘルメットです。写真正面にトレーラーの仮の設置場所を確保します。
私たちの土地の横になりますがとりあえずここで暮らしながら自分の土地の開墾に入ることになります。 . . . 本文を読む
今朝の朝食です。
余りご飯と粉末スープで作ったリゾット。
まるかじりトマト。
コーヒーです。
今日の午前中は草払い機で仮のトレーラー設置場所を確保します。上手くいけば午後にはトレーラーを入れます。 . . . 本文を読む
いつも書き込みしてくれていた「将来のご近所さん」からの嬉しい嬉しい差し入れです。
屈斜路湖の近くで採ってきてくれた行者ニンニクです。
憧れの山菜ですよね~。
将来のご近所さんは屈斜路湖のアイヌ民族資料館の前でカヌーのガイドをされています。
奥さんが来たら、お願いして川下りしてみたいと思っています。
これを食べて明日からの重労働を切り抜けます。
有り難い有り難い。
半分バター炒めで今夜のお摘み!
ゴ . . . 本文を読む
トレーラーの窓からの眺めです。
正面の三角の山が美留和山です。
今日は何もしませんでした。
犬たちとの散歩とひなたぼっこ夕飯もカップラーメンです。
明朝、トレーラーの移動、設置。
午後からいよいよ開墾スタートです。
セレモニーをします。
その土地を切り開く前に、天の神や地の神そして我が地に巣くう八百万の神々に「我この地に根をおろす者なり」と宣言します。
そして御神酒を天と地、東西南北に振りまき一鍬 . . . 本文を読む
昼食後のんびりお昼寝をしました。
すると風の音で目を覚ましました。
けっこう強い風が吹き始めたようです。
椅子などを外に出してあったので、飛ばされはしないかと外に出てみると、なんとさっきまで目の前に広がっていた雪原が無くなっています。
強い風は南から吹いています。
神の仕業ですね。
ここはディズニーランドよりもエキサイティングです。 . . . 本文を読む
二軒隣のMさんが訪ねてくれました。
愛犬ボーちゃんと一緒です。
二軒隣ですが距離は一キロ離れています。
しかしMさんが庭から出てくる所から見えるんですよ。
スゴいでしょ!
さすが北海道です。 . . . 本文を読む
天気が良いので、ここで食後のコーヒータイムです。
聞こえるのはエゾヒバリ(おそらく)の鳴き声が抜けるような青空から降ってくるだけです。
眺めは我が土地と美留和山、そして摩周湖の外輪山です。
今日は雪融け待ちののんびりデーにします。
あMさんと愛犬ボーちゃんが遊びにきました。 . . . 本文を読む
水と電気があるとやっぱり朝がリッチです。
とは言っても今朝も冷え込んで、タンクの中の水を溶かすのに苦労しましたが。
今は、散歩も終わり朝ごはんの準備です。
時間は六時少し前ですね。
摩周湖の伏流水でお湯を沸かしコーヒーの準備。
摩周湖の伏流水で炊飯器でご飯を炊く。
摩周岳や美留和山を眺めながら大雪原で犬の散歩。
おそらく、日本で一番リッチな路上生活者かもしれません。
今朝は風も無く、良い天気です。 . . . 本文を読む
コタンの湯に入ってきました。
最高ですね。
湯加減といい景色といい、たまりません。
写真は中年オヤジの生足です。
車でちょっと、途中信号1つだけのコースですが歩きだと1日じゃ無理かも!!
この辺りの「車でちょっと」はそんな感じです。 . . . 本文を読む
パソコン使えるようになったので、少し長い文章も書けるようになりました。
写真は相変わらず携帯から送るメールですから小さくて見づらい写真です。
今日一日の作業を少し書きます。
昨夜は、何時に寝たのか記憶がありません。
おそらく8時頃には眠ってしまったようです。
ぐっすり眠れたので、今日は日の出と共に犬達の散歩をして朝食。
朝食は冷たい食パンに冷たいポテトサラダ(昨日買い物をして買ってきたものです)
. . . 本文を読む
とりあえず路上生活のインフラ整備です。
キャンプ用の発電機を設置しました。
これでパソコンや炊飯器が使えます。
携帯の充電もOK。
水も近くの湧き水を40リットル汲んで来ました。
有名な湧き水なのでいつも順番待ちです。
まっ。美味しい証拠ですね。
そうそう地元の方に聞いたら昨夜はマイナス10℃だったそうです。
なんだかヒーターが弱いな~?
と思っていましたが外が寒すぎたんですね。 . . . 本文を読む
ラジオの情報ですが外気温度はマイナス3℃だそうです。
昨夜は満天の星空、無音の世界です。
今日も路上生活ですね。
先週、Mさん宅に預けてある軽トラが雪に埋まっていますから、今日の仕事は軽トラ掘りです。
軽トラが掘れたら、トレーラーとデリカに満載の荷物をまたMさん宅に運びトレーラーの生活環境の改善を企てます。
朝、日の出少し前から犬たちを連れて散歩をしましたが、遠くにアガゲラのドラミングが聞こえてい . . . 本文を読む
ぼくは田舎に暮らしたい!のブログの最初の記事の題名と同じお題です。
釧路から弟子屈に向かう間、強烈な向かい風でした。
その向かい風の中を走りながらその事を思い出しました。
「最後は本当の向かい風か」ってね。
目的地に着きながらの路上生活ですが、この地は最高の景色をプレゼントしてくれたのかもしれません。
今は風も止み、信じられないような美しい雪景色です。
やはりここは私を呼んでくれていたようです。
. . . 本文を読む