マイホビー 2019-10-27 14:53:00 | ひとりごと 車の運転も趣味のひとつだけど、それを職業にしてしまうと趣味でなくなるかも。 それより下記に箇条書きにした趣味が活用できるのが、今の仕事なのかもしれない。・食べ歩き(主にBグルメ)・乗り鉄(特にローカル列車)・撮り鉄(鉄道以外も)・町歩き(風情を感じる町)・絵画鑑賞(後期印象派以降)・旅・料理今日の昼食はラーメン、インスタント麺だけど一工夫しているつもり。醤油ラーメン
外車 2019-10-27 00:18:00 | 車両回送業務 回送するレンタカーは国産車とは限らない。たまに外車の回送もある。注意すべきはウィンカーとワイパーの操作レバーの位置が国産車と逆。世界的に見れば、日本の方が珍しいのかもしれない。数キロを走れば慣れてくるが、油断をするとすぐに間違える。無事に納車先の店舗へ駐車しようと左折の合図を出したつもりだけどワイパーが動く。そんな時に限って、雲ひとつない天気の場合が多い。画像はMINIのホームページから抜粋
回送先 2019-10-26 18:07:00 | 車両回送業務 回送先はいろいろ。東は仙台を越え石巻市、西は熊本空港と思っていた以上に広範囲。事前に指示がない限り、一般道を走行する。個人的には高速道は退屈するので一般道を運転する方がありがたい。また、距離がある場合、時間的には余裕あるのでマイペースで運転プランを考えられる。大きく遠回りをしない限り、途中の観光地に立ち寄ることも可能。おかげで、東京や名古屋そして福岡などで友人と巡り会える機会が格段に増えた。
平均1日1万5千歩 2019-10-26 12:54:00 | ひとりごと この仕事に就いて、よく歩くようになった。レンタカーの運転だから車に乗ってばかり…と、思いがちだが実際はそうではない。例えばレンタカー会社京都駅前の店舗の例。店でレンタカーのキーを受け取り、駐車場へ。お客さまと違い、引取る車の駐車場は遠い。近鉄に乗車して二つ目の駅で下車し、15分歩く。たまに店舗に駐車している車があるが、基本は店の第2や第3駐車場まで徒歩移動。歩幅がそれほど大きくないが、4kmで1万歩の割合。1日平均1.5万歩は歩く。健康のためにはいいのかもしれない。多少、遠くても排気ガスを吸わなくてすむ道を選んでいる。
初投稿 2019-10-26 11:31:00 | 車両回送業務 はじめまして車両回送業にドライバーに登録して5年が経過したSと申します。39年勤めたサラリーマン時代を卒業後、趣味と実益を兼ねた、この仕事について簡単に説明します。レンタカーの車両回送・事前に指示された店舗(場所)へ行って、回送先までレンタカーを運転・店舗だけとは限らず、個人宅や会社へ引取・納車もある・当然、無傷で指示された場所へ、決められた時間までに納車と、ゆ〜ことで仕事内容は至って単純で簡単。サラリーマン時代にあった人間関係の煩わしさもない・手当手当は仕事量に比例私個人は月に20日程度で勤務シフトを組んでいる。中には、月と火曜日だけとか週末のみなど様々な勤務形態がある。あべのハルカス南(大阪市住吉区/2019年10月撮影)前月までに勤務シフトを申請すれば、まる1カ月も休暇が取得できる。家庭の事情など配慮してもらえる。