![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/47001eeb0ba6181432de079ae4dbe82d.jpg)
本日、急遽仕事となってしまい出勤したものの今のところ出番がなく待ちぼうけなので記事を更新します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/fa27c3e2640bde22cb08b28b4aa9cfcd.jpg?1672364099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/91007e8165c5ea8222337fdfd9c28614.jpg?1672364505)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/d37957bc27b8b36916ea1140dffe188c.jpg?1672365091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/b68a524a3e3db4369ed6fedd4ab48d52.jpg?1672366138)
掲題の通り、今年のベストバイ3選です。
特に順位はありません。
買って良かったわーって思ったものを3つ選びました。
(※プロモーションは含みません。あくまで個人的なものです。)
その1
ブリタ浄水ポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/fa27c3e2640bde22cb08b28b4aa9cfcd.jpg?1672364099)
これほんとに良いです。
うちの地域の水道水は比較的美味しいと言われてますが、このポットで浄水すると段違いに美味しくなります。
炊飯やコーヒーなんかもこれで作ったお水でやってます。
手軽に浄水できて、そのまま冷蔵庫に入れておけるのがとても便利
難点はカートリッジ式のフィルターをまぁまぁの頻度で交換しなきゃならないことでしょうか。(約4週間ごと)
交換のタイミングはどういう理屈か分からないけどインジケーターでお知らせしてくれるので安心
その2
アイリスオーヤマ 圧力IH式炊飯ジャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/91007e8165c5ea8222337fdfd9c28614.jpg?1672364505)
長年愛用してきた炊飯ジャーがもう辛くなってきたので買い換えました。
3合炊きですが圧力IH式が一万円そこそこで買えるのがこのメーカーのよいところ。
見た目も一流メーカーと較べても遜色なし。むしろ良いです。
そして安いけど多機能
銘柄炊きの他、プリセットメニューが豊富で低糖質炊きや繊維質増加炊きなんてのもあります。
これまで使っていたのがもう10年前のマイコン式というのもあって、かなり美味しい炊き上がりに驚きが隠せません。
ブリタで作ったお水で炊くとさらに美味しく炊けます。
米好きの私には間違いなくベストバイです。
その3
ドクターエア 3DスーパーブレードPro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/d37957bc27b8b36916ea1140dffe188c.jpg?1672365091)
ブルブルマシンです。
思てる10倍はブルブルします。
最近運動不足(理由はRS笑)なので、ちょっとした隙に乗ってブルブルしてやろうって事で買いました。
座り続けて硬くなった身体を解すのとスピンバイクに乗る前に体幹を刺激するのが主な目的ですが、代謝が上がってダイエット効果もあるかも知れません。
廉価版もありますが、振幅が大きいこちらの方が身長が高い私には合ってるようです。
冒頭で述べましたが相当ブルブルします。
寝起きで乗ると完全に目が醒めます。
健康効果は正直よく分かりませんが振動が気持ちよいのでかなり気に入ってます。
次点
Razer Basilisk Ultimate(ゲーミングマウス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/b68a524a3e3db4369ed6fedd4ab48d52.jpg?1672366138)
猫がいる都合上、マウス、キーボードは無線のものを使ってます。
キーボードはさておき、マウスの電池は結構な頻度で交換を余儀なくされます。
ということで充電式のこれを使っています。充電ドック付きで13000円くらい。
お高いのが難点です。そして特筆して良い点もないというw
普通にマクロを仕込めるし、使い勝手は良いのでベストバイ次点に選びました。
手が大きい私にも使いやすいです。
見出し画像は11月に行った良い景色のところ。
おわり!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます