うおぬま進学塾

魚沼の進学塾、パソコン教室

成績が上がらないのは?勉強方法が誤っているからです!

2017年05月16日 22時18分47秒 | 受験・学校

こんにちは

今日は、【成績が上がらない】勉強方法が誤っているからです!

のご紹介です!

【第1部】

1.はじめに


いくら勉強してもなかなか成績が上がらない人、

もっと成績を上げたい人、そういった子どもさん

を持つご父兄、また、国家試験を勉強している

がなかなか頭に入らない人など、勉強は苦手だ

からといって若いうちからあきらめて、投げ出し

てしまわないうちに、早くよい勉強方法を学ぶ

必要があります。…………………………………

では、どうして勉強方法を身に付ける必要がある

のか。それは人間には一生勉強という習慣がつい

てまわるからです。…………………………………

勉強が嫌いだという人は、たいてい上手に勉強

ができない人だと思います。………………………

科目によって好きなものがある。また、スポーツ

は好きだという人が多いと思います。人は上手

にできるものは楽しく行い、上達していきますが

嫌いなものは避けてしまいます。…………………

ある科目が普通にできて他の科目ができないから

といって、その人は頭が悪いのでしょうか?……

いいえ、ほとんどがやらず嫌いと、できないとい

う固定観念を持っていて伸びないのです。……

そして勉強方法に一貫性がないのです。………

ですから勉強を楽しくなるところまで持って…

いく必要があります。……………………………


2.心構え

勉強に入る前に心がけておく重要なことがいく

つかあります。それは、人間はその日その時に

よって身体の状態がとても変わっています。…

厳密にいえば、ほんのちょっとしたことでも頭に

入っていく状態が違います。それだけ人間の

身体 は敏感なのです。ですから、このことは

頭に入れておいてください。…………………


3.健康管理
 

このことを簡単に考えていると、勉強の上達も

半減します。それほど重要なことです。……

ちょっと指の先をケガしただけでも気になるもの

です。身体の具合がすぐれない時、体調のす

ぐれない時は頭に入っていくのも半減します。

そういう時は、思い切って新しいことは学ばず

復習に専念することです。…………………

朝食をとらなかったり、食べたり食べなかったりす

る人がいますが、必ず朝食はとるようにしましょう。

そして、夕食の時間がまちまちな人はなるべく

同じくらいの時間にするようにしましょう。……

ほとんどの人が学校や仕事から帰ってから勉

強する と思います。食事の時間がいいかげん

だと、勉強する態勢に身体がなりません。

また、深夜の勉強は極力避けてください。人の

身体は夜休むようにできています。頭に入る力

も落ちてきます。眠い目をこすっての勉強はやめ

て、朝早く起きて勉強するように心がけてくだ

さい。朝も眠気が残ってスッキリしない人 も多

いと思います。そういった人は復習に専念して

ください。…………………………………………

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校卒業を諦めない! | トップ | ある日の授業 »
最新の画像もっと見る

受験・学校」カテゴリの最新記事