goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

子ども2人不登校でした

診断から一年

ニイト君が双極性Ⅱ型障害という診断に至ってから一年になる。

一年前はうつ状態で泣いてばかりいた。

診断がついた時には、治療して落ち着いたら前向きになってくれるだろうと期待したけれど、

うつ状態が治っても前向きな発言は見られず、

相変わらずゲームばかりのニイト君。

受験の季節になると私の方が心穏やかではいられず

ついつい嫌味の一言も言ってしまう。

言っても逆効果にしかならないのに。

何か言うと「オレは病気だから」と開き直るニイト君。

病気のせいにして嫌なことから逃げてばかり。

腹が立ってくる。

でも一年前の泣いてばかりいた頃に比べたらいいのだろう。

ニイト君は一生このまま変わらない気がする。

何の目標もなく、ゲーム漬けの日々。

何でこうなったんだろう。

無意味な自問自答が止まらない。






写真は母猫と息子猫。

息子猫、赤ちゃんだったのに母猫と大きさがあまり変わらなくなってきた。

でも母猫にとってはいつまでも可愛い赤ちゃんなんだろうな。

愛しそうに抱きしめている

ニイト君も赤ちゃんの時は本当に可愛かった。

今も可愛いけれど

可愛いからこそ、何とか幸せな人生を送って欲しいよ

どうすりゃいいのかねぇ








コメント一覧

uparin
@tochika とちかさん
コメントありがとうございます。
ニイト君、一年前は泣いてばかりだったので、その頃と比べたら随分落ち着きました。笑顔も見られるし、家族とは普通に会話しています。

ドライブには行っていません。
実は私が自分の車をぶつけて修理に出していて、代車を借りずにニイト君の車を借りて通勤していたので😅
今日やっと車が修理から戻ったので、ニイト君は自由に車を使えるようになります。
ニイト君、スキーには行きたいらしいけれど、初心者が車でスキーに行くのは危険なのでバスツアーにしたら?と言っていますが、なかなか行動には移せないようです。躁状態だとすぐ行動に移せるのですが、躁状態の後にはうつ状態がくるので、それも困ります。
なにかというと「オレ病気だから」と病気を理由に開き直られるのは困ります。
うつ状態だった時は「病気のせいだから、ニイト君が悪いわけじゃないよ」と何度も慰めたのは私ですが…😥

写真お褒めいただきありがとうございます😊
私もお気に入りのショットです。
人も心の中ではいつもこんなふうに子どもを抱きしめていますよね🥰
tochika
uparinさん、こんばんは。
泣いてばかりいた1年前からすると
うつ状態は脱しているのですね。
ニイトくん運転免許取得が大きな前進だと思います。
私は自動車学校の教官って、威張っている方が多くて
非常に腹立たしい思い出しかありません。
(昭和と令和の違い?今はそういう教官は情報拡散されてクビかも?)

その後、ドライブへは行っていませんでしょうか。
外出する目的(楽しみ)を持てるといいのですけどね。
山や川へ行く、海辺のカフェ、ラーメン屋に行く...とか。

病気を「盾に(言い訳に)」されてしまうと
親としては困りますね。
言い返す言葉が見つかりません...

親ニャンコが子ニャンコを抱きしめている写真
感動の一枚ですね。
人も心の中ではいつも子どもを抱きしめているのですけどね(#^.^#)
uparin
レイさん
コメントありがとうございます。
そうですね。車の免許が取れたのは本当によかったです。
バイトの面接は躁状態の時だったから勢いに任せてって感じだったけれど。バイトも続けられたらよかったのに。
期待しては裏切られての繰り返しです。😓
親は一つ出来たら次を期待してしまいますよね💧
ブログに吐き出して皆さんからコメントをいただいて、何とかやり過ごせて来ました。
まだまだ心配はずっと続きますよね。生きている限りずっと続くのかな。そうだろうね💧
お互い息抜きしながら頑張りましょうね😔
uparin
ぴこさん
コメントありがとうございます。
そうですね!生きているだけで親孝行です。
松田聖子さんと神田沙也加さんのことを毎日のように考えてしまうのですが、子どもに先立たれたら本当に辛くて生きていられないです。
長い目で見ないといけませんね。
そして、生きていてくれることに感謝です!
uparin
@25253674 マリさん
ありがとうございます😊
客観的に見ると、この一年の間に車の免許も取れたし、1日だけだけどバイトもしたし、家族で食事にも行けるようになったし、進歩したのかなぁ。そうよね。親としてはもっと…と欲が出てしまいますが。とくに受験の季節になると、他の子達は頑張っているのに…と情けない気持ちになってしまいます。ニイト君の方がもっと辛いのかも知れませんが…
全てを病気のせいにして開き直っているように思えてしまいます😣

目標はなんとか社会に参加してくれること。お金にならなくても、ボランティアでも趣味でもなんでもいいから、生きがいを持って生きて欲しい。

ニイト君、障害者手帳をもらって障害者年金が欲しいとか、生活保護が欲しいとか、ヒモになりたいとか、そんなことしか言いません😢
次女ちゃんはとても頑張っていると思います。ニイト君とは大違い。

今は猫ちゃんたちが心の癒しです❤️
ランくんも癒しですね。おヤンチャでも、可愛いから許せちゃいますよね〜。ほんと
uparin
@fourleavedclover さん
コメントありがとうございます。
心の波は本人にもわからないんですよね。
本人は躁状態になりたいとよく言っています。躁状態の時はやる気も出て本人も気分がいいんですよね。

うちの子の場合は診断がつくのも早かったと思います。早く治療を始めれば問題なく社会生活できると書いてあるサイトもあり、今は鬱でも躁でもなくコントロールできていると思うのに(あくまで私から見てですが)全く考え方が前向きにならず、病気のせいにして怠けているように思えてきます。本人の心の中は私には分かりません。本人が一番辛いのだとは思いますが…
見守るしかないですよね〜、分かってはいるんですが、このままでいいのかと葛藤の毎日です。
uparin
ネイロさん
コメントありがとうございます😊
共感していただいて嬉しいです。私もいつもネイロさんのブログに共感していますよ。
もう知らない!って手放したくなりますよね。でも可愛い我が子だからそんなこと出来ないんです。子どももその辺のことはよくわかってるんですよね。親は自分を見放さないだろうって。それでいいんですよね。家が安心して心休まる場所じゃないといけない。でも家が楽園になってしまうとこのまま社会に出られないのでは?と葛藤します。

写真は母猫が子猫を抱きしめています。子猫って言っても、もう大きくなって母猫とあまり大きさ変わらないのに。幸せな光景ですね❤️人間の子どもは大きくなるとぎゅっとできないから、羨ましいです😻
Lei
おはようございます😃
もう、1年経つのですね。。
この1年、私もニイト君は成長したと思います。1日でしたがバイトも出来ましたね。バイトをすると面接を受けられただけでも凄いと思います。ウチは、話せないので面接は無理だと言います。
1番大きかったのは、運転免許取得です。
投げ出さず、頑張って通い、勉強して、素晴らしいです。
親としては、どうしても、一つ出来たら、これも出来るんじゃないかと欲が出てしまうんですよね💧
息子も、午前中だけの授業を受けて来れるだけでも成長なのに、午後、週1、2でもバイトでもすればいいのにとか思ったりしちゃいます。
このまま無事に3年生まで進級し、卒業出来たら、その後の方が心配です。
後2年で、変わっていけるのか、、、
びこ
ほんと、親は切ないですね。私は親を切ない気持ちにさせていた娘だったかもしれないけれど…。母が亡くなって四年。未だに母が恋しいです。母が生きていたころは心配ばかりさせていたのに。一番心配させたのが、精神薬の副作用、後遺症、離脱症状が一挙に出て寝たきりになっていた頃だったと思います。今も鬱がちですが、生きているだけでも親孝行かな。と言っても、親は死んでしまいましたが…😅。uparinさわの息子さんもお母さん命だと思いますので、長い目で見てあげてください。
25253674
uparinさん
お疲れ様です!
ニイトくんが診断されてから
もう 1年ですか…。
泣いていたニイトくんも
この1年で アルバイトもしたし、免許取得
もして 一人でショッピングモールまで行ったり☺️
第三者の私からみたら
ずいぶん 頑張ってきたな~って思いますよ!
我が子となるとね…
どうしても 私達亡き後のこととか…
心配してしまいますよね。
私も同じです。
次女も 病気を理由に…って感じること
多々ありますよ😅
障害者手帳を当たり前のように持ってたりすると、私としては 正直 複雑…。
確かに病気がさせていることとだから
仕方がないといえる部分も大きいけど、
それを 本人が どう捉えて頑張るか?なのに、逆に作用してしまっているように感じる時は、診断されない方が良かったのかもとさえ思ってしまったりもします。
親も 「個性」として、
「普通」の感覚みたいな気持ちを忘れてはいけないのかな…なんて。
理解して、受け止めて、寄り添うということのバランスが難しいです。
しかし、だからこそ
私はブログや皆さんとのコミニケーションから冷静になって 我が子を客観的に見つめる機会をいただいています。
親は一生 子を心配しますけどね😅
ニイトくん
私は 確実に変わっていくと思いますよ!
ずっと このままではないですよ!
出来たことに目を向けながら
信じて見守りましょう😊
今の時間も 決して無駄ではないと。
(自分にも言い聞かせながら😅)

こちらは またまた 雪が積もっています。
暖かい季節になれば
ニイトくんも また 何かを探し 見つけるかもしれませんね😊
次女は冬眠中ですが 冬眠も若さがあるから出来ることともいえますしね😅
お互いに 今年も 焦らずに
健康第一で 😊
ニイトくん 笑えてますか?
たくさん 笑っていてほしいです!

猫ちゃん 大きくなりましたね~🥰
親子愛溢れる写真!
永久保存版ですね♡
ランくんも 人間だったら 私
育児ノイローゼになるだろうってタイプの子ですが、犬だから (笑)
そんな気持ちもわかるわ~!
fourleavedclover
お母さんの気持ち、痛いほど分かります。

いまはそっと、どこかでギュッと見守ることでしょうか?

若い時は心の波がどのようなものかこれからどうなっていくか分からず、ただただ不安なんだろうと思います。心の中は周りからは見えないですが本人が一番分からないのかも知れません。

応援しています。
ネイロ
前回の『親が死んだら』のブログに深く共感していました。
本当に、何もかももうわからないし、知らないし、案外私がいない方が何とかなるんじゃない?勝手にしたら。
なんて、私も言いたい衝動にかられてしまいました。
ウパリンさんも、今私と一緒の気持ちなのかもしれないと思いました。

時には何もかも『しらない!』って言って手放してみたいですよね。
でも、そうなんですよ。
可愛い我が子ですもんね。
やっぱり手放させないし見離せないしです(^-^;💦
ねこちゃん 抱っこしている方が親猫ちゃんですか?
可愛いですね。
将来を心配せずに、こんな風に無条件で子どもを抱きしめたいです。
オトは可愛がるとすごく嫌がるので、めーちゃんをいつもギュっとしています😊
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る