Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

Nikon用のレンズを新調!!

2017年08月11日 | LENZ
久しぶりにNikon D7000で使うための新しいレンズを手に入れてみたぞ。

敢えて「Nikon用」と書いたぐらいだから、手に入れたレンズはNikon製ではないもの。最近その筋では少し有名になっているSAMYANG(サムヤン)製。その筋がどの筋かはとりあえずいいとして、サムヤンは韓国のメーカー。以前は新東京物産(?)が正規輸入してたみたいだけど、今はケンコー・トキナーが販売してるらしい。新東京物産は知らないけど、ケンコー・トキナーはカメラ関係では昔から聞く名前。けっこうお世話になってます。(サムヤンは三洋と書くらしい)

トップの写真はレンズのフロントキャップとリアキャップが付いてる状態。こちらはフロントキャップを外したところ。花形のフード付き。


フードを外すといかにも危なっかしい状態のレンズがむき出しに。この写真がどう見えるかわからないけど、レンズが球面に飛び出してる状態。おかげでフィルタすら付けることができない!!フードでも付けておかないと、すぐに何かにぶつけてレンズに傷が付きそうな感じ。


そんなわけで、今回手に入れたのは、普通はあまり出番の無い魚眼レンズで、「SAMYANG 8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II」というもの。魚眼レンズには対角魚眼と全周魚眼があるけど、このレンズは前者の対角魚眼で、撮った写真は一応長方形に写る。その長方形の対角が180°という魚眼レンズ。


ちなみに、思いっきりマニュアルフォーカス(MF)。ただ、焦点距離が8mmというだけあって、至近距離だと微妙にピント合わせが必要そうだけど、1.5mの次の表示は∞。被写界深度のメモリがないからよくわからないけど、少し絞っておけば、1.5m以上の範囲だとほぼパンフォーカス状態かな。


当たり前のように電子接点が付いてるけど、これがけっこうこのレンズの特徴。最小絞りのF22にしておかないと、カメラにエラー表示が出るのは、その他のレンズと同じ。このあたりの詳細については、いずれそのうち....


ということで、いつものパターンで....何に使う??


クリックしてねぇ~→ 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Googleのロゴ..山の日 2017 | TOP | Googleのロゴ..今日はヒッ... »

post a comment

Recent Entries | LENZ