![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/dbd9b71a2be2aafca6209237eb7e7759.jpg)
ルーフキャリアのベースをきれいにしようとして失敗して、次に着手したのが最近拭き取りの悪くなってきたワイパーの交換。
ワイパーの交換といっても、いつも交換するのはゴムの部分だけ。
アームに付けたまま交換しようとしたけど、どうも微妙な態勢で作業することになりそうなんで、最近調子の悪い腰に負担がありそう。ここは安全策を取って一旦アームから外すことに....ん!? なんじゃこりゃ?? 見たことの無い取り付け部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/f1907adc0d25bb4aeb45f5875f2f1a76.jpg)
観察の結果、ここが開くことが判明。パカッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/c46cdb2c5b52c750bc07ad5aed741472.jpg)
ココさえ開けば、後はU字タイプと同じことなんで、上の写真で言うとワイパー本体を左にスライドさせてOK。
両方とも外して並べてみると....運転席側と助手席側で随分長さが違うことを実感。もちろん長い方が運転席側ね。65cmと35cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/328627477465b03c80b2ad800ff5adda.jpg)
用意したのはコレ。ほぼいつも同じものを買ってる気がするお気に入り。若干これを買う時に気になったことがあったけど、「まぁそんなもんなんだろう」と売り場に置いてあった冊子を信じて購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/77e22ae0f7d03aa39774ed2af9a7b7da.jpg)
このゴムの外し方がイマイチわからない。いつもストッパー側のゴムを無理やり外して、そこを引っ張って抜いてるけど、これでいいのかどうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/e1cb73d9aa569edef603190e67fbc707.jpg)
先ずは短い方で練習を兼ねて....と、新しいゴムを入れてみたら、なんと何の抵抗も無くスカッと入る。不思議に思って、入ったゴムを引っ張ってみると、当たり前のように何の抵抗も無く抜ける!!
ここで買う時に気になってたことを思い出した!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/a52435b3a8ac4d58a40718765c3d3b35.jpg)
長い方のゴムの幅は8mmなのに、短い方のそれは6mm。こんな細いもので2mmも違えば、そりゃスカスカになりもする。
ゴムの両側に付いてる薄い金属の板を古い方のと入れ替えてみると、今度は幅がありすぎて溝に入らない。しかたがないので、片方は古い方、もう片方には新しい方の板を入れてみると....なんとか入った。こんなことで大丈夫か!?
長い方は特に問題無く作業完了。元通りに戻して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/101cebaf47e92f096ffe18b37dc9dd00.jpg)
フロントガラスにホースで水をかけて、ワイパーをキコキコ動かしてみたけど、ゴムが抜けていく様子も無いので作業終了。
その翌日事件発生。
仕事に出かけようと車に乗って、ウォッシャー液を出しながらワイパーを動かしてみると....むむっ、ワイパーが拭いてくれてる範囲が狭い。もちろんゴムの長さは間違ってないけど、よくよく見てみると、大きく湾曲したフロントガラスに、ワイパーゴムがピタッと合ってない。長い方の上の端は完全にガラスから浮いてる状態。
仕事が終わって帰宅後....
何やら嫌な予感がして、捨てずに残しておいた元のワイパーゴムと、交換したワイパーを比べてみると、なんとゴムだけの方が湾曲してる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/ce793c05c3427db5cacd36f92367ce2b.jpg)
どうやら先ほど出てきた金属が湾曲してるみたい。
これまたしかたがないので、元のゴムから金属の板を外して、新しい方のゴムに挿し込んでみることに。これがけっこう大変。ようやくゴムに金属の板を収めることができたんで、ワイパー本体に挿入しようとすると、今度は板の幅が少し広いのか、窮屈でなかなか入らない。
ようやくあと少し....の図。赤い三角が指してるの部分が金属の板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/f1e02ada81d0ee5ebf5e0c64f6ddd684.jpg)
完成。今度は古いゴムが真っ直ぐで、新しいワイパー本体が湾曲してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/0b0356a793af2bce3bba384fac760914.jpg)
ワイパーを動かしてみても、抜けてくることはなかったけど、何しろ帰ってからの作業なんで、完成した時には既に辺りは薄暗く、しっかり確認できないまま作業終了。
....ということで、今日は幸か不幸か朝から雨。
ワイパーを動かしてみたところ、抜けたりガタがあったりはしない。ただ、うっすらと拭き残しがあるのが気になる。もう少しウィンドウガラスのカーブに馴染んでくれれば、そのうちなくなるかな....と期待を込めてしばらく様子を見る(=何もしない)ことにしよう。
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
ワイパーの交換といっても、いつも交換するのはゴムの部分だけ。
アームに付けたまま交換しようとしたけど、どうも微妙な態勢で作業することになりそうなんで、最近調子の悪い腰に負担がありそう。ここは安全策を取って一旦アームから外すことに....ん!? なんじゃこりゃ?? 見たことの無い取り付け部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/f1907adc0d25bb4aeb45f5875f2f1a76.jpg)
観察の結果、ここが開くことが判明。パカッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/c46cdb2c5b52c750bc07ad5aed741472.jpg)
ココさえ開けば、後はU字タイプと同じことなんで、上の写真で言うとワイパー本体を左にスライドさせてOK。
両方とも外して並べてみると....運転席側と助手席側で随分長さが違うことを実感。もちろん長い方が運転席側ね。65cmと35cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/328627477465b03c80b2ad800ff5adda.jpg)
用意したのはコレ。ほぼいつも同じものを買ってる気がするお気に入り。若干これを買う時に気になったことがあったけど、「まぁそんなもんなんだろう」と売り場に置いてあった冊子を信じて購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/77e22ae0f7d03aa39774ed2af9a7b7da.jpg)
このゴムの外し方がイマイチわからない。いつもストッパー側のゴムを無理やり外して、そこを引っ張って抜いてるけど、これでいいのかどうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/e1cb73d9aa569edef603190e67fbc707.jpg)
先ずは短い方で練習を兼ねて....と、新しいゴムを入れてみたら、なんと何の抵抗も無くスカッと入る。不思議に思って、入ったゴムを引っ張ってみると、当たり前のように何の抵抗も無く抜ける!!
ここで買う時に気になってたことを思い出した!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/a52435b3a8ac4d58a40718765c3d3b35.jpg)
長い方のゴムの幅は8mmなのに、短い方のそれは6mm。こんな細いもので2mmも違えば、そりゃスカスカになりもする。
ゴムの両側に付いてる薄い金属の板を古い方のと入れ替えてみると、今度は幅がありすぎて溝に入らない。しかたがないので、片方は古い方、もう片方には新しい方の板を入れてみると....なんとか入った。こんなことで大丈夫か!?
長い方は特に問題無く作業完了。元通りに戻して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/101cebaf47e92f096ffe18b37dc9dd00.jpg)
フロントガラスにホースで水をかけて、ワイパーをキコキコ動かしてみたけど、ゴムが抜けていく様子も無いので作業終了。
その翌日事件発生。
仕事に出かけようと車に乗って、ウォッシャー液を出しながらワイパーを動かしてみると....むむっ、ワイパーが拭いてくれてる範囲が狭い。もちろんゴムの長さは間違ってないけど、よくよく見てみると、大きく湾曲したフロントガラスに、ワイパーゴムがピタッと合ってない。長い方の上の端は完全にガラスから浮いてる状態。
仕事が終わって帰宅後....
何やら嫌な予感がして、捨てずに残しておいた元のワイパーゴムと、交換したワイパーを比べてみると、なんとゴムだけの方が湾曲してる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/ce793c05c3427db5cacd36f92367ce2b.jpg)
どうやら先ほど出てきた金属が湾曲してるみたい。
これまたしかたがないので、元のゴムから金属の板を外して、新しい方のゴムに挿し込んでみることに。これがけっこう大変。ようやくゴムに金属の板を収めることができたんで、ワイパー本体に挿入しようとすると、今度は板の幅が少し広いのか、窮屈でなかなか入らない。
ようやくあと少し....の図。赤い三角が指してるの部分が金属の板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/f1e02ada81d0ee5ebf5e0c64f6ddd684.jpg)
完成。今度は古いゴムが真っ直ぐで、新しいワイパー本体が湾曲してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/0b0356a793af2bce3bba384fac760914.jpg)
ワイパーを動かしてみても、抜けてくることはなかったけど、何しろ帰ってからの作業なんで、完成した時には既に辺りは薄暗く、しっかり確認できないまま作業終了。
....ということで、今日は幸か不幸か朝から雨。
ワイパーを動かしてみたところ、抜けたりガタがあったりはしない。ただ、うっすらと拭き残しがあるのが気になる。もう少しウィンドウガラスのカーブに馴染んでくれれば、そのうちなくなるかな....と期待を込めてしばらく様子を見る(=何もしない)ことにしよう。
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます