
ついに見つけたぞ....試す価値がありそうなノートPC。
部屋の中から出てきたのは、SONYのVAIOくん。
「Intel入ってる」ぞ....は、そもそもWindows Vista時代のPC。それでもそれなりのスペックで....


CPUはCore2Duo P8400 2.26GHz。裏の蓋を開けて実際にメモリを確認すると、1GB×2枚の2.00GB。

さて、これで動くのかどうか早速確かめる....とその前に。お決まりのSONYは電源ONで即F2キー連打。前回のFujitsuはF12キー連打。これは合わせておいて欲しい....毎度悩む。
BIOSの設定の「Boot」の画面を見てみると....External Device Bootが[Disabled]では困るんで、これを[Enabled]に書き換えて、順番も一番上に。


早速、例のマイクロSDカードの入ったアダプターをセットして....電源ON。

おっ、動く気配!!

動くのか....!?

動いた!!

タッチパッドも機能するし、内蔵の無線LANもOK。思いの外、動きも軽快!!

これ、使えるかも....続く。
クリックしてねぇ~→
部屋の中から出てきたのは、SONYのVAIOくん。
「Intel入ってる」ぞ....は、そもそもWindows Vista時代のPC。それでもそれなりのスペックで....


CPUはCore2Duo P8400 2.26GHz。裏の蓋を開けて実際にメモリを確認すると、1GB×2枚の2.00GB。

さて、これで動くのかどうか早速確かめる....とその前に。お決まりのSONYは電源ONで即F2キー連打。前回のFujitsuはF12キー連打。これは合わせておいて欲しい....毎度悩む。
BIOSの設定の「Boot」の画面を見てみると....External Device Bootが[Disabled]では困るんで、これを[Enabled]に書き換えて、順番も一番上に。


早速、例のマイクロSDカードの入ったアダプターをセットして....電源ON。

おっ、動く気配!!

動くのか....!?

動いた!!

タッチパッドも機能するし、内蔵の無線LANもOK。思いの外、動きも軽快!!

これ、使えるかも....続く。
クリックしてねぇ~→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます