Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

倍数接頭辞

2005年04月03日 | 雑記帳
今日4つ目の話題は、TBしていただいたので、TB返しに「倍数接頭辞」のお話。

先ずはTBありがとうございますぅ~ m(__)m

前回の接頭辞に続く今回の倍数接頭辞は、直後に続く物がいくつあるかを示すもの。化学などでは物質の名前に使うのでご存じの方も多いはず。けっこう日常でも気づかないうちに使ってるんだけど..

1は、モノ(mono):モノクロの「モノ」。ちなみにモノ黒じゃないよ。モノクロームね。本当はヘン(hen)の方が正しいのかな。
2は、ジ(di):これがありそうなのに思いつかない。こいつも本当はド(do)かも。
3は、トリ(tri):トライアングル(三角形)、トリプルプレイ。チャンバラトリオ。

ここまではなぁ~んとなく、知らなくてもわかるかな。

4は、テトラ(tetra):テトラポット(海岸に置いてある消波ブロック=足が4本ある)、テトラパック(最近見ないぞ。もう無いのか?)
5は、ペンタ(penta):ペンタプリズム(一眼レフのカメラの頭の部分に入ってるプリズム=五角形してます。メーカー名のペンタックスはここから来た?)、ペンタゴン(アメリカ国防総省司令部の庁舎=上から見ると五角形らしい)
6は、ヘキサ(hexa):思いつかない
7は、ヘプタ(hepta):これも思いつかない

もう段々嫌になってきたが..

8は、オクタ(octa):タコはオクトパス(octopus)で8本足。
9は、ノナ(nona):パス3!
10は、デカ(deca):パス4!

このあたりは、10月(October)、11月(November)、12月(December)と似てるでしょ。何故か2ずつ多い。長くなるので説明はパス!

11がウンデカ、12がドデカ..
20がイコサで、22はドコサ..って、なんじゃこりゃ?

100はヘクタで、1000がキリア..

ということで、今日は朝からずっと軽い頭痛が。
4つもアップしたんでもうおしまい。さっさと寝てしまおう..

人気blogランキング ←40~50の間を行ったり来たり。かろうじて1ページ目キープ。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お誕生日ホームラン | TOP | iRiver のファームウェア »

post a comment

Recent Entries | 雑記帳