![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/4e8ee700e7faaa6223b4b1c5520cc1df.jpg)
「わち山野草の森」に割り込み。USBメモリからの起動に成功したChromeOS Flex、動くのならばと....
思い切って、起動した直後のログイン画面の下にある「ChromeOS Flexをインストール」をクリックして、PCのハードディスクにインストールしてみた。流れのまま、言われるがままに作業するだけなので、途中経過はパス。もちろんUSB起動で普通に動いたんで当たり前のように起動も成功。
一応Chromebook化成功ということでまとめておくと....
●PCのスペック
SONY VAIO VGN-NS50B(Windows Vista)
Intel Core 2 Duo P8400 2.26GHz
HDD 250GB
Memory 2GB
ワイヤレスLAN内蔵
●USBポートは普通に使える
●Logicool製のワイヤレスマウスもOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/d1dfcb2c3ba0b47288e80297bf82d163.jpg)
●この「Prt Sc」(プリントスクリーン)のボタンが使えたのにはびっくり。おかげでこのblogにもスクリーンショットが使える!!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/e9ff22dcd0285544ae91e7a945b6e27e.jpg)
●ボタンと言えばこれも....Fn+F3とF4キーでボリューム調節OK。ボタンを押すと画面の右下にスライダーが出てきて、ボタンをコツコツ押すとスライダーも動く。F2のミュートやF5とF6の画面の明るさ調整はNG。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/c27b0da226c8838269693f86cf7afbd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/87bd3a6625f16a3745edff102717aecf.jpg)
●本体にSDカードのスロットがあるので、カメラに入ってたカードを入れてみたら....とってもご親切。「リムーバブルデバイスを見つけたけどどうしますか??」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/51839cc4af6b327ebfba2951210ea21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/35d2773879daafb743a439c36e3f4770.jpg)
アプリで開いてみると....おぉ、撮った写真が表示された。そんなことは当たり前みたいに思うけど、D7000のRAWファイルもサムネイルで表示されてるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/f1ad215990412041e3eef7ec118c05ba.jpg)
●マウスで操作してるけど、このタッチパッドもしっかり動作する。タップもできるし、端を2本指でドラッグすると画面がスクロールする機能もOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/6bb35316152720506393aebdf0551a41.jpg)
●USBメモリの読み書きもできた。マルチドライブに入れたディスクは、残念ながら読めなかった。そもそもこのドライブが壊れてるのか、それともChromebookに光学ドライブは想定外なのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/c44c54c9e4465057e22a448077bed18d.jpg)
よほどのことをしない限り普通に使える感じ。
本物のChromebookと違ってAndroidのアプリは使えないらしいけど、まぁそれはしかたない。WordやExcelももちろん無いけど、Googleの「ドキュメント」や「スプレッドシート」である程度は代用可能。何より、古いPCが無料で蘇るアドバンテージは大きいぞ!!
最大の難点は....このVAIOはやたら重い!! バッグに入れて持ち歩く範疇を遙かに超えてる!! 小さなPCの中古を手に入れたいトコだけど、このタイミングで部屋にPCを増やすのもいかがなものかと。どなたか譲って....(笑)
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
思い切って、起動した直後のログイン画面の下にある「ChromeOS Flexをインストール」をクリックして、PCのハードディスクにインストールしてみた。流れのまま、言われるがままに作業するだけなので、途中経過はパス。もちろんUSB起動で普通に動いたんで当たり前のように起動も成功。
一応Chromebook化成功ということでまとめておくと....
●PCのスペック
SONY VAIO VGN-NS50B(Windows Vista)
Intel Core 2 Duo P8400 2.26GHz
HDD 250GB
Memory 2GB
ワイヤレスLAN内蔵
●USBポートは普通に使える
●Logicool製のワイヤレスマウスもOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/d1dfcb2c3ba0b47288e80297bf82d163.jpg)
●この「Prt Sc」(プリントスクリーン)のボタンが使えたのにはびっくり。おかげでこのblogにもスクリーンショットが使える!!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/e9ff22dcd0285544ae91e7a945b6e27e.jpg)
●ボタンと言えばこれも....Fn+F3とF4キーでボリューム調節OK。ボタンを押すと画面の右下にスライダーが出てきて、ボタンをコツコツ押すとスライダーも動く。F2のミュートやF5とF6の画面の明るさ調整はNG。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/c27b0da226c8838269693f86cf7afbd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/87bd3a6625f16a3745edff102717aecf.jpg)
●本体にSDカードのスロットがあるので、カメラに入ってたカードを入れてみたら....とってもご親切。「リムーバブルデバイスを見つけたけどどうしますか??」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/51839cc4af6b327ebfba2951210ea21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/35d2773879daafb743a439c36e3f4770.jpg)
アプリで開いてみると....おぉ、撮った写真が表示された。そんなことは当たり前みたいに思うけど、D7000のRAWファイルもサムネイルで表示されてるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/f1ad215990412041e3eef7ec118c05ba.jpg)
●マウスで操作してるけど、このタッチパッドもしっかり動作する。タップもできるし、端を2本指でドラッグすると画面がスクロールする機能もOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/6bb35316152720506393aebdf0551a41.jpg)
●USBメモリの読み書きもできた。マルチドライブに入れたディスクは、残念ながら読めなかった。そもそもこのドライブが壊れてるのか、それともChromebookに光学ドライブは想定外なのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/c44c54c9e4465057e22a448077bed18d.jpg)
よほどのことをしない限り普通に使える感じ。
本物のChromebookと違ってAndroidのアプリは使えないらしいけど、まぁそれはしかたない。WordやExcelももちろん無いけど、Googleの「ドキュメント」や「スプレッドシート」である程度は代用可能。何より、古いPCが無料で蘇るアドバンテージは大きいぞ!!
最大の難点は....このVAIOはやたら重い!! バッグに入れて持ち歩く範疇を遙かに超えてる!! 小さなPCの中古を手に入れたいトコだけど、このタイミングで部屋にPCを増やすのもいかがなものかと。どなたか譲って....(笑)
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます