![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/a04841d3d6953dd525c85ab06a1d4699.jpg)
今日は珍しく大阪南部の道の駅へ....
少しずつ以前の週末の日常を取り戻しつつあるんで、夏に和歌山に行って以来、農産物の「直売所」が気に入ってしまった道の駅に出かけてみることに。目的はもちろん「直売所」!!
雨がちの天気だったんで、遊びに出かける人も少なかったのか、近畿道・阪和道ともにスイスイ....そもそもそれが出かけた理由の一つ。人気の道の駅なんで普段は混んでる可能性大。
先ずはトップの写真の岸和田市にある「愛彩ランド」へ....予想通り混雑してるというほどではなかったけど、さすがにそれなりの人出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/487d5778949a0a5603617190fb19a539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/6f524126ef2c17df14370ea57e153f88.jpg)
ここでは野菜だけでなくミカンも手に入れて、次の「いずみ山愛の里」へ....ここは和泉市。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/449897d4eb2e1c613cb31894258fe803.jpg)
どうやらこのシーズンはミカン推しみたいで、ここにもたくさんの種類のミカンが売られてた。いったいミカンって何種類あるんだ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/6298f507f3cd345b60831b9d5346cd1c.jpg)
「青首大根」....ではないような??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/77aeac3541c1b28fb45b60d873fabb39.jpg)
ここでもまた、ダブらないように気を付けながらあれこれ購入。ついでに「トンカツ弁当」も買って、車を駐車場の端に移動させて昼食タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/caec03a2ee9b1f3172f89ac828841bc5.jpg)
昼食後向かったのは....河内長野市の「奥河内くろまろの郷」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/db17560b4fd7bdffb655ffeed6adc384.jpg)
さすがに3軒目となると、既に買ってしまったモノが多くて....と思いながらも、別棟の「奥河内ビジターセンター」での土産物も含めてまたまたゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/17eae726e544f577ada4e7ddb4eb427e.jpg)
郵便ポストの上にいた「くろまろ君」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/70b69ab9da3f096b98eb774818d17e7a.jpg)
「くろまろ」さんは、「高向玄理(たかむこのくろまろ)」さんがモデルらしい??
夕方になって道が混むと面倒なんで、ここで本日の早周りは終了。デリカのセカンドシートに積んで帰ってきた本日のご褒美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/3363f417d102d5d3339654b89b63c336.jpg)
各種ミカン、サヤエンドウ、パプリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/ef8f8c34ee074822c0c3e23a3bc1fd2a.jpg)
サニーレタス、カブ、2種類のシイタケ、ユズ、ダイコン、ブロッコリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/7f4cfbed2593f22bbbcfc52e0e894550.jpg)
「豆」のおやつ、ユズ蜂蜜、金山寺みぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/509d757eb5ffd9ec5aad0d864d969a75.jpg)
酒粕、2種類のゴマ豆腐
恐ろしいほど一貫性の無い買い物....
初めて行った駅は無いけど、いつも行く丹波方面の「直売所」と違って、こちら方面の「直売所」はデカイ。おかげでいろんな種類の作物があって面白い!! 高速代がバカにならないけど、季節ごとに行ってみるのもいいかも!?
←クリックしてねぇ~
少しずつ以前の週末の日常を取り戻しつつあるんで、夏に和歌山に行って以来、農産物の「直売所」が気に入ってしまった道の駅に出かけてみることに。目的はもちろん「直売所」!!
雨がちの天気だったんで、遊びに出かける人も少なかったのか、近畿道・阪和道ともにスイスイ....そもそもそれが出かけた理由の一つ。人気の道の駅なんで普段は混んでる可能性大。
先ずはトップの写真の岸和田市にある「愛彩ランド」へ....予想通り混雑してるというほどではなかったけど、さすがにそれなりの人出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/487d5778949a0a5603617190fb19a539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/6f524126ef2c17df14370ea57e153f88.jpg)
ここでは野菜だけでなくミカンも手に入れて、次の「いずみ山愛の里」へ....ここは和泉市。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/449897d4eb2e1c613cb31894258fe803.jpg)
どうやらこのシーズンはミカン推しみたいで、ここにもたくさんの種類のミカンが売られてた。いったいミカンって何種類あるんだ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/6298f507f3cd345b60831b9d5346cd1c.jpg)
「青首大根」....ではないような??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/77aeac3541c1b28fb45b60d873fabb39.jpg)
ここでもまた、ダブらないように気を付けながらあれこれ購入。ついでに「トンカツ弁当」も買って、車を駐車場の端に移動させて昼食タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/caec03a2ee9b1f3172f89ac828841bc5.jpg)
昼食後向かったのは....河内長野市の「奥河内くろまろの郷」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/db17560b4fd7bdffb655ffeed6adc384.jpg)
さすがに3軒目となると、既に買ってしまったモノが多くて....と思いながらも、別棟の「奥河内ビジターセンター」での土産物も含めてまたまたゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/17eae726e544f577ada4e7ddb4eb427e.jpg)
郵便ポストの上にいた「くろまろ君」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/70b69ab9da3f096b98eb774818d17e7a.jpg)
「くろまろ」さんは、「高向玄理(たかむこのくろまろ)」さんがモデルらしい??
夕方になって道が混むと面倒なんで、ここで本日の早周りは終了。デリカのセカンドシートに積んで帰ってきた本日のご褒美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/3363f417d102d5d3339654b89b63c336.jpg)
各種ミカン、サヤエンドウ、パプリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/ef8f8c34ee074822c0c3e23a3bc1fd2a.jpg)
サニーレタス、カブ、2種類のシイタケ、ユズ、ダイコン、ブロッコリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/7f4cfbed2593f22bbbcfc52e0e894550.jpg)
「豆」のおやつ、ユズ蜂蜜、金山寺みぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/509d757eb5ffd9ec5aad0d864d969a75.jpg)
酒粕、2種類のゴマ豆腐
恐ろしいほど一貫性の無い買い物....
初めて行った駅は無いけど、いつも行く丹波方面の「直売所」と違って、こちら方面の「直売所」はデカイ。おかげでいろんな種類の作物があって面白い!! 高速代がバカにならないけど、季節ごとに行ってみるのもいいかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/4ffca3610d7f3b6dc593df428805f60c.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます