
一時話題になったような気がするGoogle Chromeを試してみた。
別にこれを試したかったわけじゃなく、blogのネタがなくなったわけでもない。ただ単に、DivXとやらをアップデートしたらデスクトップにアイコンができてしまっただけ。
捨てる前にものは試しと..
印象はすっきりした感じの画面。あまりにもすっきりし過ぎて、ボタンを探してウロウロ。これは慣れの問題だと思うけど..

タブに対応してるので、「新しいタブ」を作ろうとしたらこんな画面が出てきた。どうやらブックマークがサムネイルで表示されているらしい。いちいち画面を読み込んでるのかな?! ただのキャッシュ??

よくあるパターンでテーマを設定するページ。Google純正のテーマとアーティストテーマがあった。

とりあえず換えてみました..(゜゜ )バキッ☆\(--;)

確かにウリにしてるだけあって、表示は気のせい以上に早い(速い?)。Sleipnirに慣れてしまっているので乗り換えにくいけど、単にIEを使ってる人は試してみる価値があるかも?!
←クリックしてねぇ~
別にこれを試したかったわけじゃなく、blogのネタがなくなったわけでもない。ただ単に、DivXとやらをアップデートしたらデスクトップにアイコンができてしまっただけ。
捨てる前にものは試しと..
印象はすっきりした感じの画面。あまりにもすっきりし過ぎて、ボタンを探してウロウロ。これは慣れの問題だと思うけど..

タブに対応してるので、「新しいタブ」を作ろうとしたらこんな画面が出てきた。どうやらブックマークがサムネイルで表示されているらしい。いちいち画面を読み込んでるのかな?! ただのキャッシュ??

よくあるパターンでテーマを設定するページ。Google純正のテーマとアーティストテーマがあった。

とりあえず換えてみました..(゜゜ )バキッ☆\(--;)

確かにウリにしてるだけあって、表示は気のせい以上に早い(速い?)。Sleipnirに慣れてしまっているので乗り換えにくいけど、単にIEを使ってる人は試してみる価値があるかも?!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます