![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/33e6fabe4b6e96b2143c47913432b30e.jpg)
途中でやめられないので、Nikon COOLPIX P510の現在の設定編の続き....
前回の【撮影メニュー】に続いて、今回は【セットアップ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/311057258b00a400cb6e97ec5f63e265.jpg)
「電子ズーム」は思いの外画質が悪くならなかったんでON....使うかどうかは??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/41b812094c9e26a840f839c9a43e43b0.jpg)
「Fnボタン設定」をよく使うホワイトバランス(WB)に。他に頻繁に使うボタンがあれば、その時に変更するつもり。
電源ボタンの上辺りにあるのがそのFnボタン。けっこう押しやすい位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/8bc27e79693d4e2af608da24e0491997.jpg)
それはそうと....ホワイトバランスの設定で「晴天」を選ぶと、さらに-3~+3を選べと言われるのが、何を聞かれてるのかわからない。わからないので"0"にしておいたけど!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/151eab9be0c55328ae67f3689b6f412a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/d4e131ed059935fbd9b548a5812173dd.jpg)
と、ここまで設定して使ってたけど、この後さらに追加で....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/778047fb5d7fab76f9418b2b78df637b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/271b9cbd3308f024b784a6cbd2805ecc.jpg)
「サイドズームレバー設定」を「クイックバックズーム」に。1000mm付近でファインダーを覗いてると、撮ろうとしてるものが、拡大されすぎてどこに行ったのかわからなくなることがある。そんな時にこのレバーで少し焦点距離を短くしてやる。撮りたいものを無事に見つけたら、レバーを反対に動かすと、元の焦点距離に戻ってくれる。
もう一つ....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/92bbfbc0125b7b27f0af8852f0633d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/71c9134d6cfda779a0e3082515a12ba4.jpg)
「モニター設定」を「格子線表示」にしたおいた。どうも昔から撮る時に右が少し下がるクセがあるようで、この線があると助かることが多い。
そんなわけで、今のところこんな感じ。
今さらのような古いカメラなんで、皆さんの役には立たないけど....
←クリックしてねぇ~
前回の【撮影メニュー】に続いて、今回は【セットアップ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/311057258b00a400cb6e97ec5f63e265.jpg)
「電子ズーム」は思いの外画質が悪くならなかったんでON....使うかどうかは??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/41b812094c9e26a840f839c9a43e43b0.jpg)
「Fnボタン設定」をよく使うホワイトバランス(WB)に。他に頻繁に使うボタンがあれば、その時に変更するつもり。
電源ボタンの上辺りにあるのがそのFnボタン。けっこう押しやすい位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/8bc27e79693d4e2af608da24e0491997.jpg)
それはそうと....ホワイトバランスの設定で「晴天」を選ぶと、さらに-3~+3を選べと言われるのが、何を聞かれてるのかわからない。わからないので"0"にしておいたけど!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/151eab9be0c55328ae67f3689b6f412a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/d4e131ed059935fbd9b548a5812173dd.jpg)
と、ここまで設定して使ってたけど、この後さらに追加で....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/778047fb5d7fab76f9418b2b78df637b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/271b9cbd3308f024b784a6cbd2805ecc.jpg)
「サイドズームレバー設定」を「クイックバックズーム」に。1000mm付近でファインダーを覗いてると、撮ろうとしてるものが、拡大されすぎてどこに行ったのかわからなくなることがある。そんな時にこのレバーで少し焦点距離を短くしてやる。撮りたいものを無事に見つけたら、レバーを反対に動かすと、元の焦点距離に戻ってくれる。
もう一つ....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/92bbfbc0125b7b27f0af8852f0633d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/71c9134d6cfda779a0e3082515a12ba4.jpg)
「モニター設定」を「格子線表示」にしたおいた。どうも昔から撮る時に右が少し下がるクセがあるようで、この線があると助かることが多い。
そんなわけで、今のところこんな感じ。
今さらのような古いカメラなんで、皆さんの役には立たないけど....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます